
小型犬や高齢犬にとって関節トラブルは避けて通れません。
まだ子犬なのに獣医さんに「膝蓋骨が・・・」って言われて不安になられている方も多いと思います。
(私の愛犬ポメラニアンもそうでした)
手術を悩まれている方、手術後の方、しばらく様子を見たい方、様々だと思いますが
共通しているのはドッグフードを見直す大切さです。
なぜなら↓↓
【ドッグフードを良質なタンパク質が摂取できるものに切り替える】+【しっかり運動させる】
を実践することで膝蓋骨まわりの筋肉がつき、改善するワンちゃんも多いからです。
私の愛犬も左足の手術をしました。
また右足も脱臼するようになり手術をすすめられていましたが
ドッグフードと運動量を見直して、今は脱臼しなくなり獣医さんからも様子を見ましょう!と言われるほど改善しました。
(私が切り替えたフードは記事後半でご紹介しています)
ではどのようなフードが犬の関節ケアに良いのでしょうか?
目次です(クリックすると各見出しに飛びます)
膝蓋骨脱臼ケアのドッグフード選びのポイント2つ

関節ケアのためのドッグフード選びのポイントは2つです。
(1)良質なタンパク質量25%以上=お肉や魚たっぷり!
これは良い筋肉を効果的につけるためです。犬にとって一番大切な栄養素がタンパク質であり、すべての細胞はタンパク質でできています。
膝の周りの筋肉を付けることで脱臼しなくくなります。
原材料の一番最初に動物性たんぱく質の「肉」(魚)が表示されているドッグフードを選びましょう。
一般的に市販されているドッグフードの多くはコストダウンのため肉より安い植物性タンパク質(トウモロコシ・小麦など)がメインで作られています。

しかしオオカミを祖先に持つ肉食動物の犬にとってトウモロコシや小麦などは完全に消化吸収されずうんちとして排出されてしまいます。これでは良い筋肉はつきません。
こんな肉の表示は危険!
お肉が良いからと言って「肉類」や「肉副産物」「ミートミール(肉粉)」といった粗悪な肉はダメです。結局なんの肉なのか肉のどこの部分なのかわからないものです。
これは人間では食べられない、動物の肉以外の部分や病気で死んだ動物の肉、また糞尿などが混ざっている危険があります。このような粗悪なお肉はうまく消化されなかったり、別の健康リスクも伴います。
とにかくドッグフードは物言わぬ犬が食べるものですから利益重視のメーカーが作るものは
コストダウン第一で作られていると思ってください。
品質重視で作られているドッグフードはしっかり「〇〇肉」と表示があります。
こういった肉が原材料の一番最初にあるドッグフードを選びましょう。


粗悪なお肉の恐ろしい実態については詳しく別の記事でまとめています
(2)グルコサミン・コンドロイチンが配合されているフードを選びましょう!
膝蓋骨脱臼とはお皿が外れている症状ですのでこれを食事で完治させることはできません。ですが軟骨を再生させる成分を取ることで症状を改善させたり、また滑りを良くすることで痛みなどの炎症を抑制してくれる効果があります。
そのサポート成分として人間のサプリでもよく聞く「グルコサミンとコンドロイチン」が有効です。
- グルコサミン
- 関節軟骨の生成を補助し、関節炎や股関節形成不全の予防と改善に効果があります。元々は体内で生成され、軟骨、爪、靭帯、心臓弁などに存在していますが、加齢によって減少していきます。
- コンドロイチン
- 骨と骨の間の部分である軟骨や関節などにおいて潤滑油の役割を果たします。関節が負傷または披露した際に発症しやすい破壊酵素を減少する作用もありグルコサミンと合わせることで軟骨を再生させます。グルコサミンと同様、コンドロイチンは加齢によって不足していきます。
- 良い筋肉をつけるためお肉たっぷりのもの(原材料の1番目がお肉)を選ぼう!
※安いフードの肉副産物や肉粉は消化されにくいためダメ! - グルコサミン・コンドロイチン配合のものを選ぼう!=関節まわりの軟骨を再生させたり炎症を抑制してくれる
それでは上記を満たすドッグフードでおすすめの商品を4点、紹介していきます。
膝蓋骨脱臼におすすめのドッグフードランキング
1位 ミシュワン小型犬用ドッグフード(日本)

おすすめ度:◎
ずっと寄り添うフードで「二十歳を目指す」というコンセプトのもと日本で開発された小型犬用のドッグフードです。
小型犬やシニア犬も食べやすいような小粒&薄い独自の小粒形状。
馬肉や鶏肉といった動物性タンパク質もたっぷりながら、国産かつお節の香りで食いつきも抜群です。
関節ケアに良いポイント
- 馬肉や鶏肉といった動物性タンパク質たっぷり
- 関節疾患の進行を遅らせる効果が期待できる『緑イ貝』が配合
ミシュワン小型犬用ドッグフードには、奇跡の貝と言われる『緑イ貝』にはグルコサミノグリカンや、 オメガ3脂肪酸を豊富に含まれています。
『緑イ貝』=関節疾患の進行を遅らせる効果が期待できるサポート成分
動物の関節保護に使われている貴重な天然成分を含んでいることが一番の特徴です。
公式サイトでの獣医師の先生から“サプリで補う必要のないバランスが整ったフード“とのコメントもあります。
SNSでも関節系のお悩みのわんちゃんがミシュワンを選んだ!という投稿をよく見かけます。
膝蓋骨脱臼(パテラ)や足や腰のその他の関節疾患でお悩みのわんちゃんの飼い主様から多くの支持を得ているフードです。
使用されている素材も国産の厳選素材で、新鮮な馬肉や鶏肉やマグロといった動物性タンパク質もたっぷり!しっかり良い筋肉になってくれますよ◎
原材料
肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、まぐろ、黒米、赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーベンペプチド、発酵調味液、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、昆布、大根葉、ごぼう、人参、緑イ貝、乳酸菌、DHA、含有精製魚油粉末、セレン酵母、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、むらさきいも、さつまいも、あかもく、わかめ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
価格:
■通常購入→3,980円(1kg)※送料770円
■定期購入(20%オフ)→初回:3,184円(1kg)※送料無料 / 2回目以降:3,184円(1kg)※送料770円
国産の厳選素材&緑イ貝、乳酸菌などのサポート成分も含まれるため高コストになります。ただし定期コースであれば初回送料無料&ずっと20%オフで購入できるのでお得に継続することができます
定期購入の解約は1回だけの受け取りでも可能ですが、愛犬のドッグフードによる良い変化は細胞が生まれ変わる3ヶ月程度は継続が必要です。ぜひ定期購入でじっくり愛犬に試してあげてくださいね。
2位 カナガンドッグフード(イギリス)

おすすめ度:◎
私の愛犬が切り替えたフードです。
このフードに切り替えてから、見た目でも足に筋肉がつき脱臼癖がなくなりましたので
間違いなくおすすめできるフードです。
イギリスのグレインフリー(穀物不使用)のフードで人工添加物不使用の安心フードです。
最近日本でも口コミ効果で愛用者が広がっています。
関節ケアに良いポイント
- 動物性タンパク質たっぷり33%
- グルコサミン・コンドロイチン配合
カナガンのチキンは「平飼いチキン」という地面でストレス無く育てられた鶏を使用しています。
そのため身がぎっしり引き締まったとても良質な肉になります。
良質な肉はそれだけ質の良いタンパク質になります。
質がいいとは体への吸収率が高いということです。
食べたものがしっかり体の隅々に行き渡りますので、筋力アップのみならず全ての細胞に良い働きをします。
またグルコサミン、コンドロイチンもたっぷり配合されています。
原材料
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル、ビタミン(ビタミンA 16,250IU/kg、ビタミンD3 2,400IU/kg、ビタミンE 240IU/kg)、グルコサミン1000mg/kg、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ
価格:通常 2kg 3,960円+税(定期 2kg 3,564円+税)
また他のグレインフリーの無添加ドッグフードに比べるとお手頃価格&定期購入割などがあるのも続けやすいのも嬉しいポイントです。
お得な割引などについては下記の正規取扱サイトに詳しく記載されています。
いろんなナチュラルフードを見てきましが品質面とコスパはダントツ1位です。
3位 モグワンドッグフード(イギリス)

おすすめ度:◎
こちらもカナガン同様のグレインフリーの人気フードです。
日本人が考えたレシピで、コンセプトは「手作り食」。
長年ナチュラルドッグフードの輸入品を取り扱ってきた日本の会社(株式会社レティシアン)が満を持して考案したオリジナルフードですね。
チキンとサーモンがた〜っぷり入っています。
またグルコサミン、コンドロイチンの他にMSM(メチルサルフォニルメタン)が配合されているのがポイントです。
- メチルサルフォニルメタンとは
- 自然界、そして私たち人間の体の中に存在している、有機イオウ化合物で、関節痛などの痛みを緩和する鎮痛作用、炎症を抑える作用が期待できることで注目されています。特にグルコサミンと一緒に摂取することで、より効果的です。
関節ケアに良いポイント
- 動物性タンパク質たっぷり28%
- グルコサミン・コンドロイチン&MSM配合
原材料
チキン&サーモン53%(チキン生肉20%、生サーモン11%、乾燥チキン11%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ミネラル、ビタミン、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、ダンデライオン、トマト、ジンジャー、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、MSM&コンドロイチン
価格:通常 1.8kg 3,960円+税(定期 1.8kg 3,564円+税)
今まで手作り食をあげていたけど栄養が心配・・・
という方にもおすすめですね。
上のカナガンとの違いは「サーモン」がプラスされていることです。
お魚好きなワンちゃんにいかがですか??
カナガン同様に総合的に人気のある商品です。
↓当サイト限定・初回半額ページ↓
4位 FINEPET’S ドッグフード小粒

おすすめ度:◯
食品安全先進国オーストラリアの原材料を使い、厳格な品質管理を誇る現地生産ラインで作られている化学合成添加物無添加、肉類主体の安全、安心なペットフードです。
まとめ
食いつきが良いポイント(例 FINEPET’S ドッグフード小粒)
- 動物性タンパク質たっぷり27%
- グルコサミン・コンドロイチン配合
原材料
鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米、鶏脂、グリーンピース、ポテト、豆類繊維質、リンゴ、サーモン、鶏レバー、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、チコリ抽出物、フラクトオリゴ糖、フラックスシード、ビール酵母、昆布、パセリ、ローズマリー、カモマイル、セージ、タイム、コリアンダー、セイヨウタンポポ、甘草、魚介類抽出物(グルコサミン0.03%)、プロバイオティクス(アシドフィルス菌、カゼイ菌、腸中菌、ビフィズス菌)、ユッカシジゲラ抽出物、コンドロイチン0.01%、ローズマリー、セイヨウイラクサ
価格:通常 1kg 2,304円(税込)
初回お試し 1kg:550円(税込)
2016年に4年ぶりに内容がリニューアルしたフードです。
肉原材料が70%→80%になり、鹿肉がメインとなりました。
鹿肉メインですので関節ケアのみならず、アレルギーが気になる子におすすめです。
お試しサイズがあるのも嬉しいポイントですね。
公式サイトはこちらです↓
私の愛犬の話

私の愛犬(ポメラニアン)は先天性の膝蓋骨脱臼(パテラ)と診断されて子犬の頃に左足の手術をしました。
手術自体はすぐに終わりましたが、そこから1ヶ月間は安静にしないといけないため散歩にも行けず
片足でケンケンと生活する姿がとても痛々しかったです。
左足を手術してから数ヶ月後、獣医さんから右足も手術をした方がいいと言われたときは
「またあんな辛い思いさせるのか」と悲しくなり右足はなんとしても手術させまい!!と頑張りました。
何を頑張ったのかというと
- ドッグフード(カナガンドッグフード
)を切り替えてしっかり食べること
- 散歩を1日1回から出来る日は朝晩2回にして、しっかり運動させること
- 膝を伸ばしたり縮めたりする屈伸運動(できる時だけですが)
この食生活と運動面の変化のおかげか、愛犬の右足はケンケンすることもなくなり
獣医さんからも「良くなってきているので手術はせずに様子を見ましょう!」の一言が・・・(涙)

脱臼癖があっても、しっかり膝の周りの筋肉をつけてあげることで
改善するケースはとっても多いです。
また手術後もしっかり筋肉をつけることで回復が早まります。
是非良質なタンパク質を摂取できるフードに切り替えて、愛犬と一緒に運動しましょう!!!!
きっと良くなりますよ!
膝蓋骨脱臼の症状や飼い主ができる3つの対策は別の記事でまとめていますのでご参考にしてください。

