出典元:http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
こんにちは。ドッグヘルスアドバイザーのだいずです。
大反響を生んだ週刊新潮のペットフード特集(2018年8月9日号)。
この中で「食べてはいけないペットフード」の特集記事が掲載されました。
あまりに衝撃的な内容でショックを受けられた飼い主さんも多かったと思います。
この記事の内容は本当なのでしょうか?
またどういったドッグフードであれば安全なのでしょうか?
ドッグヘルスアドバイザーの立場でドッグフードの選び方や、低価格でお試しできる安全なフードをご紹介します。

週刊新潮8月16日・23日夏季特大号でも「食べてはいけないペットフード第2弾」が特集されました。その内容を受けて記事を更新・追記しています
目次です(クリックすると各見出しに飛びます)
週刊新潮の内容は本当か?
まず週刊新潮の記事の内容は本当か?
結論から言うと、本当です。
ショッキングな内容で信じたくない方も多いかもしれませんが、残念ながらペットフードは未だに曖昧な基準の中で、危険な原材料が平気で使用されています。
週刊新潮の内容について詳しく!

2018年8月9日号の週刊新潮では、P30-P36に渡って「食べてはいけないペットフード」の特集記事が掲載されています。
また次号の8月16日・23日夏季特大号でもP156-P162に渡って食べてはいけないペットフードが特集されました。
特に危険な原材料として
-
- 着色料(特にタール系の赤色2号 /赤色102号/赤色106号)
- 発色剤(亜硝酸ナトリウム)/保存料(ソルビン酸)
- 酸化防止剤(BHA/BHT)
- 保湿剤(プロピレングリコロール)
※動物病院長や、ペットフード関連の著者への取材により危険と判断した添加物
を挙げています。
実際にBHA・BHTは動物実験の結果、発ガン性や死亡が認められています。
それにも関わらず上記の危険な添加物は犬への安全性が不透明なまま使用され続けています。
また他の人口添加物についても、ある種のガンの形成を促す可能性があるとされています。(※3)
※3 参考文献
発がん性およびBHA、BHTおよび他の抗酸化物質による発癌性反応の改変。
犬の平均寿命は高くなる一方でガンやアレルギーになるワンコは増えています。
病気の要因は様々な可能性がありますが、このドッグフードの人口添加物による影響も一つの要因として大いに考えられます。
詳しい週刊新潮の内容は雑誌の著作権に違反しますので控えますが、個別の商品名がずらりと掲載されています。
ここで紹介されているドッグフードはペットショップやスーパーで必ず陳列されているような有名なドッグフードばかりです。
「え、、、うちのドッグフード載ってる!」
とショックを受けられた飼い主さんも多かったでしょう。
ですが、残念ながらこの週刊新潮で問題提起されている危険なドッグフード問題は事実です。
危険なドッグフードの実態とは
当サイトの他記事でも詳しく書いていますが市販されている安いドッグフードは大なり小なり問題があるのが事実です。
ものが言えない犬猫が食べるものですので、徹底的に原材料のコスト削減で作られているフードも多いです。
代表的な粗悪な原材料として
-
- 肉副産物(肉以外の内臓や毛皮、骨など)
→想像しているような美味しい生肉ではりません。中には病死や安楽死させられた動物やペットの死体なども含まれます。以前徳島などの3市村が死んだ犬猫の死骸処理を肉骨粉加工業者に委託していたことが記事になりました。[毎日新聞/徳島2002年2月22日]肉骨粉は通常肥料として使用されます(もちろんペットフードも含まれます)
-
- 小麦やとうもろこしのカス(食用以外のふすまや芯など)
→カサ増しのため。栄養はほぼ無い状態で消化吸収もされないので、ウンチの回数や量が増えます。
-
- 着色料/発色剤/保湿剤などの添加物
→着色料や発色剤は粗悪な肉を美味しそうな肉に見せるため。飼い主に対する「美味しそう」アピールのためだけ。保湿剤はしっとり感を出して食いつきをよくするため。発ガン性などのリスクあり。
-
- 酸化防止剤や保存料などの添加物
→粗悪な原材料は酸化が進んでいるため。人間では禁止されている発ガン性が認められている強烈な酸化防止剤が使用されているケースもあります。(BHA/BHT)
日本の研究でも化学添加物や保存料についてある種のガンの形成を促す可能性があるとされています。(参考文献:発がん性およびBHA、BHTおよび他の抗酸化物質による発癌性反応の改変)
<関連記事>
ドッグフードの危険な添加物まとめ|発がん性や異常行動の原因にも!!
この問題は日本のみならず、世界でも取り上げられていますが業界の圧力や、やはり物言わぬ動物のえさという点でなかなか世間には浸透していません。
・Netflixのドキュメンタリー番組「ペットフードの真実」
・参考文献(「犬にいいものわるいもの」臼井新著 /「食べてはいけない!ペットフード大解剖 愛犬編」堺英一郎著/「食べてはいけない!ペットフード大解剖2 報道されなかったメラミン事件」堺英一郎著)
非常にショッキングな事実がしっかりとした根拠と共に記されています。
この番組や本に触れれば、今すぐ愛犬に食べさせている添加物だらけのドッグフードを切り替えたい!気持ち悪い!!となるはずです。
ではどのようなドッグフードがよいのか?選ぶ時に重要な5つのポイント
ではどのようなドッグフードを選べばいいのでしょうか?
ドッグフード業界の実態と、100種類以上のフードを分析してきた私がフード選びの際に重要だと思った5つのポイントです。
ドッグフード選びに重要な5つのポイント
-
- 良質なタンパク源が摂取できること
原材料の1番目が「肉」や「魚」で、動物性タンパク質であること。犬にとって小麦やトウモロコシなどの植物性タンパク質よりもお肉や魚の動物性タンパク質の方が吸収率が高い=しっかり体の役に立つ
-
- 肉副産物不使用であること
肉粉やミールなどの粗悪なものでないこと
-
- 粗悪な穀物(小麦・とうもろこし)が使用されていないこと
小麦やとうもろこしといった原材料ははっきり言うと廃棄同然のカスです。カサ増しのために配合されているだけです。これらは栄養価も低く、アレルゲンにもなりやすいため避けるべき原材料です。
-
- 人工添加物不使用 であること
危険な酸化防止剤や、着色料などの添加物は発がん性などのリスクがある
-
- 続けていける価格 であること
継続しないと意味がありません。また「高ければ良質」とも限りません。広告費をかけて価格が高くなっているフードもあります。
簡単に5つのポイントでまとめました。
このポイントの詳細については別の記事で詳しく解説していますので、宜しければご参考にしてください。
では具体的にどんな商品がおすすめなのでしょうか?
当サイトにも「例えばどこのメーカーの商品なら安全ですか?」といった具体的な質問をいただきます。
安全なドッグフード一覧(体重別・年齢別・悩み別)
当サイトのトップページでは飼い主さんに選んでもらいやすいように安全でおすすめのドッグフードを
「小型犬〜大型犬」に分け、さらに「子犬〜シニア」に細かく分けて商品を紹介しています。
また「涙やけ」「食いつき」「ダイエット」「アレルギー」といったお悩み別におすすめのドッグフードも紹介していますので
是非フード選びの参考にしてくだされば幸いです◎
▼▼体重・年齢・お悩み別のおすすめの安全ドッグフード▼▼
【ドッグヘルスアドバイザー推奨】安心安全のおすすめドッグフード一覧(小型犬〜大型犬の各年齢別)|お悩み別からも探せます!
低価格でお試しできる良質・安全なドッグフード
ここからは、
「とりあえず良質なドッグフードを試して見たいけどお試し価格でまず試したい!」
といった飼い主様におすすめのドッグフードです。
いずれもお手頃価格でまずお試しできますのでおすすめですよ◎
モグワンドッグフード(初回半額)
日本の会社が飼い主の「生の声」を元に開発した、穀物不使用で野菜たっぷりの手作り食がコンセプト
※全犬種、全年齢(オールステージ)対応
◆初回1.8kg : 1,980円(通常3,960円)
◆低脂肪・低カロリー
◆体重管理したいワンコやシニア犬におすすめ
モグワンドッグフード公式サイト(初回半額キャンペーンページ)
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
良質なタンパク源 | ◎ | 新鮮なチキン生肉と生サーモンをふんだんに使った高タンパクなフードで、動物性タンパク質の割合はなんと50%以上!文句なしに◎です。 |
肉副産物不使用 | ◎ | イギリス産平飼いチキンの新鮮な生肉とスコットランド産の良質なサーモンを使用し野菜もたっぷり。堂々と公式サイトでも「人間でも食べられる」とありますので◎ |
穀物不使用 | ◎ | 穀物は一切不使用のグレインフリーです。 |
無添加 | ◎ | 保存料には、自然由来のミックストコフェロール(ビタミンE)が使用されています。また、食材そのものの色や味を大切にし、人工調味料や着色料は一切使用されていないので安心です。 |
価格 | ◎ | 1.8kg=4356円。定期コースにすると割引制度があり、初回は半額で購入できます(いつでも解約可能)モグワン初回半額キャンペーンはこちら(公式サイト)![]() |
5つのポイントをしっかりクリアしています。
コンセプトは「手作り食」というだけあって、原材料をみると、まるでスーパーで食材を揃えたような原材料の安心感があります。
特徴的なのは低脂肪、低カロリーである点。
お肉メインですが、サーモンや野菜・果実も沢山入っているため脂質やカロリーが控えめとなっていますので小型犬やシニア犬に特におすすめです。
↓当サイト限定・初回半額お試しキャンペーン中↓
FINEPET’Sドッグフード(初回1,000円)
お肉原材料が70%と正真正銘のお肉たっぷりオランダのフードです。食いつきに定評あり。
※全犬種、全年齢(オールステージ)対応
◆初回1.5kg : 1,000円
◆お肉たっぷり
◆食いつきが悪いワンコにおすすめ
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
良質なタンパク源 | ◎ | 鹿肉、鶏肉がきており肉類原材料割合70%!と肉たっぷりです |
肉副産物不使用 | ◎ | 人間でも食べられる品質と堂々と記載があります |
穀物不使用 | ○ | 穀物(オートミール、大麦、全粒米)が使用されていますが、小麦やとうもろこしのようなカサ増し目的の粗悪な原材料ではありません。 |
無添加 | ◎ | 天然のビタミンE(d-αトコフェロール) |
価格 | ◎ | 1kg:2304円。初回は1.5kgを1,000円でお試しできます。 |
特徴的なのは「食いつき」に定評がある点。
肉類原材料割合70%!と肉たっぷりですので、ドライフードを今まで食べなかった偏食わんこも食べてくれるようになった!という評判が多いフードです。
「食いつきが抜群で健康的なフードを探している」という飼い主様に是非おすすめです。
↓初回は1,000円で試せます↓
ナチュロル(初回100円)
100%無添加の国産・国内製造ドッグフード&注目の安定・持続型ビタミンC配合で免疫力アップ
※全犬種、全年齢(オールステージ)対応
◆初回30g :100円
◆国産・国内製造
◆シニア犬&毛艶が気になるワンコにおすすめ
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
良質なタンパク源 | ◎ | 新鮮な国産の生肉と魚が使用されています |
肉副産物不使用 | ◎ | 不使用 |
穀物不使用 | ◎ | 不使用 |
無添加 | ◎ | 不使用(100%無添加) |
価格 | ◎ | 800g:3300円。やはり国産なので高いですが定期コースにするとまとめ買い割引があります。例)1kg:3222円※定期コースの場合 |
メインの原材料は国産で、国内製造の安心できる「国産」のドッグフードです。
生肉たっぷりの良質な動物性タンパク質ですので毛艶アップにおすすめです。
国産のフードで穀物不使用(グレインフリー)は大変珍しいです。
穀物でカサ増ししていない、お肉や魚たっぷりのフードです。
また100%無添加もこだわりを感じます。
※ただし保存料が入っていませんので保存方法には注意が必要です。
(密閉してから蓋付きのストッカーに入れて冷暗所保管)
特徴的なこととして、安定・持続型ビタミンCがたっぷり入っており老化防止効果も期待できます◎
↓ナチュロル100円から始められるコースがあります↓
【この記事もおすすめ】
⇒無添加ドッグフードおすすめランキング
⇒あのフードは大丈夫?ドッグフード格付け一覧表
まとめ
今回は週刊新潮でのペットフードのショッキングな記事について私の意見を書きました。
危険なフードとして有名なドッグフードがたくさんが紹介されているため、ショックを受けた飼い主さんも多かったと思います。
もちろんこの雑誌で挙げられているフードを与えているからと言って、100%病気になる訳ではありません。
危険なフードとされるフードでも長生きしているワンコもいるでしょう。
ただ犬の平均寿命が延びてきているものの、アレルギーやガンを患ってしまうワンコも増えているのも事実なのです。
アレルギーやガンの原因について、ドッグフードの添加物の蓄積が大きく原因しているとされています。
犬は同じものを毎日食べるため、人よりも添加物の蓄積の影響は出やすいのです。
犬は食事を選べません。
私たち飼い主が病気になるリスクを減らしてあげることは一つの責任ではないでしょうか?
週刊新潮の記事にもありましたが、添加物だらけのドッグフードを毎日食べるというのは人間でいうと「毎日コンビニ弁当やカップヌードルを食べる」のと同じです。
そんな食生活、体に負担がかかるのは当然ですよね。
良質なドッグフードに切り替えると、愛犬に嬉しい変化がたくさん訪れます。
例えば・・・
・涙やけの改善
・アレルギーの改善
・うんちの量、回数が減る
・筋肉がしっかりつき運動量もアップ
など愛犬によってそれぞれですが、どのワンコにも良い変化があると自信をもって言い切れます。
ぜひ、この機会に大切な愛犬の毎日の食事を見直してあげましょう。
【あわせて読みたい】
当サイトでは安心安全なドッグフードをランキング形式でご紹介しています。
↓フード選びのご参考にしてください↓

