私はこの「肉」についての記事を書くにあたっていろいろな文献を読みました。
どれもショッキングな事実が多くドッグフード、ペットフード業界の不透明でゆるい規制に腹が立ちました。
以下の文献を参考にしながら、犬にとって一番大切なはずのタンパク源である「肉」に関するペットフードの原材料の実態をご説明します。
参考文献
![]() 【中古】 食べさせてはいけない! ペットフードの恐ろしい話 /アン・N.マーティ…
|
![]() ペットフードで健康になる/坂本徹也【2500円以上送料無料】
|
![]() ◆◆飼い主が知らないドッグフードの中身 なぜこんなに病気の犬が多いの? / 池田…
|
「ペットフードの恐ろしい話」は筆者の愛犬がドッグフードを切り替えてから調子を崩したことをきっかけに今まで不透明だったペットフード業界の実態を政府機関や研究機関への働きかけを通して世間に問題を大きく提起した内容の本です。
「肉」には何がはいっているのか
ドッグフードの原材料欄を見てください。
肉に関する表示はどうありますか?

市販されているドッグフードの例
アメリカの飼料検査官協会(AAFCO)による原材料の定義を見ていきましょう。
- AAFCOとは
- ペットフードの栄養基準やラベル表示などに関するガイドラインを設定している団体です。日本のペットフード公正取引協議会の規約でも、AAFCOの栄養基準を採用しています。
AAFCOによる肉類の原材料の定義
- 肉
- 屠畜された哺乳類から取り出された新鮮なお肉のこと。骨格筋、舌。隔膜、心臓、食道に見いだされる横紋筋に限定されている。普通、肉に付着している皮膚や腱、神経、血管といった部分はあってもなくてもいいことになっています。
- 肉副産物
- 屠畜された哺乳類の肉以外のレンダリングされていない部分のこと。特に限定されていないが、肺や脾臓、腎臓、脳、肝臓、血液、骨、脂肪組織、内容物が取り除かれた胃や腸が含まれます。
- 肉粉(◯◯ミール)
- 血液、毛、ひづめ、獣皮、くず皮、糞、胃などを除く(ただし適切な処理過程でやむをえず生じる分は可※)、哺乳類の組織をレンダリングしたもの。※実態としては除く処理はされていない(参考文献:「食べさせてはいけないペットフードの恐ろしいはなし」80頁より)
肉についてはイメージされている所謂お肉で大丈夫です。
問題は肉副産物、そして肉粉(ミール)と呼ばれる何やら「肉」とはよべないような原材料です。
以前としてドッグフードを含むペットフードではタンパク質源としてこの肉副産物と肉粉が多く利用されています。

犬にとって一番大切な栄養素はタンパク質です。
その栄養源がこのような粗悪なものでいいのでしょうか?
肉副産物ってどういう部分??
先ほどの定義の通り「肺や脾臓、腎臓、脳、肝臓、血液、骨、脂肪組織、内容物が取り除かれた胃や腸」を指します。
食肉を加工するにあたってこういった副産物が必ず出てきます。
内蔵など人間の食用に使用できるものはまずペットフードにはなりません。
基本的にペットフードに回るのは最後の最後のカスの部分です。
寄生虫(肝臓ジストマ)に冒されている腎臓や炎症が広がっている肺ならペットフードになる可能性が有ります。
(参考文献:「食べさせてはいけないペットフードの恐ろしいはなし」82頁より)
こんなカス同然で良質なタンパク源が摂取できるとは到底思えません!!
こういった副産物を食べ続けると、アレルギーや発ガン、さらには
奇形につながる報告がありますので絶対に避けるべきです。
ミートミール(肉粉)って何?
ミールとか言われたらお肉なのかな?って思ってしまいますが実態はかなり粗悪なものです。
この肉粉を知る上で知らないといけないことが「レンダリング」という過程です。
- レンダリングとは
- 脂肪を溶かし精製して油脂にするという意味です。つまり牛や豚などの家畜から食用となる肉類を除いて、直接食用にできない脂肪に熱を加えて溶かし石けんなどの原料を作ったりすることです。
その油を出し尽くした後の原材料の搾りかすとなるものが、つまり「肉粉」です。
レンダリング工場の実態
レンダリング工場はあらゆる廃物のるつぼです。
レンダリングの際の最も多い原材料は食肉処理場で処理された牛や豚、ヤギや羊、家禽の頭部や足、皮、ヒヅメ、羽毛などが取り除かれたものです。
これは先ほどの肉粉の定義とされているものです。ですが、それ以外のものも実態として多く含まれています。
なぜならAAFCOがこう加えているからです。
「適切な処理過程でやむをえず生じる分は可」だと。
レンダリングのおそろしい原材料
一体どういったものが含まてれる可能性があるのでしょうか
- 食肉処理場に運ばれる途中で死んでしまった動物
- 糞尿
- がん組織や腫瘍、寄生虫に感染した器官
- 充血部位や血塊、骨の破片
- 腐敗を防ぐために使用されている大量の薬品
- 安楽死させられたペット
- ペットについていたノミ取り首輪
- レストランから出た油や生ごみ
- とっくに賞味期限がきれたスーパーマーケットの肉
(参考文献:「食べさせてはいけないペットフードの恐ろしいはなし」78頁より)
など・・・気分が悪くなる話です。
レンダリングのおそろしい過程
ではどのようにして油を取り出しているのかその過程を簡単にご説明します。
- レンダリング工場では上記で挙げたようなものがすべて一緒に巨大な容器に投げ込まれます
- 機械がこれらの原料をゆっくりと砕いていきます
- 大体104度〜133度の間で20分〜1時間加熱されます
- 脂肪や獣油が浮いてきます→この油を取り出します
この工程でできた油がペットフードの「動物性油脂」になります。
これも粗悪なフードによく入っている原材料で食いつきをよくするためにコーティングされている油です。ベタベタする正体ですね。 - そして油と分離した残った原料は加圧して水分を絞り出しでします→これが肉粉です
肉副産物よりひどい残りカスです。もう本当の本当のカスの部分なんです。それをあたかも肉のような表記で「肉たっぷり」と堂々とパッケージに書いているのです。
4Dが含まれている可能性
また上記の怖い話に加えてもう一つペットフードの原料として入っている可能性があるお肉についてです。
「4D」ーこれらは人間の食用には適さない、不合格になった肉です。
本来であれば廃棄されるか食用以外に転用されるのが普通ですが、実態はペットフード用に転用されることになります。(参考文献:「飼い主が知らないドッグフードの中身」30頁より)
- 人間の食用として使用することを禁止された肉とは【4D】
-
- Dead:死骸
- Diseased:病気
- Dying:死にかけ
- Disabled:障害のある
これが意味することは・・・
- 通常肉は新鮮な状態で加工されますが、死んで時間の立った状態だと腐敗が進んでいる可能性
- その腐敗が進まないよう大量の薬剤が投与されている可能性
- なんらかの病気で死んだ動物の病巣部分や血液などが混ざる可能性
考えただけでゾッとする話です。
そしてもう一つ怖い話です。
ペットがペットを食べる?
多くの参考資料を集める中で最も驚いた事実です。このレンダリングされる肉の中にはイヌ・ネコも含まれている事実があったのです。
1995年アメリカのボルティモアのシティーペーパーに、「崩壊(メルトダウン)」という記事が掲載されました。
そこにはレンダリング工場の実態について生々しく書かれており、死んだ数多くのイヌやネコがレンダリング処理されている実態を写真を添えて掲載されました。
「恐ろしく皮肉な展開だが、死んだペットを含む食用に適さない死んだ動物の体の殆どは、最後には飼料となり、同じ種類の次の世代を肥らせるために使われるのである。」
Van Smith,”Meltdown,”City Peper,Baltimore,Maryland,September 27,1995.
アメリカの話だけではありません。 日本も同じような事実が発覚した事例がありました。
徳島などの3市村が死んだ犬猫の死骸処理を肉骨粉加工業者に委託していたのです。
これらは氷山の一角と捉えるほうが自然かと思います。
徳島市、鳴門市、佐那河内村が、路上などで死んだ犬猫の死がいの処理を一般廃棄物処理の認可のない徳島市内の肉骨粉加工業者に委託していた問題で、県は21日開かれた県議会同和・人権・環境対策特別委で、廃棄物処理を適正に行う責任者として陳謝し、同3市村が既にこの業者への委託を中止したことを報告した。 山田豊委員(共産)の質問に、上野秀樹・廃棄物対策課長と橋本保久企画監が答えた。上野課長は、「これまで相当期間、自治体が業者に委託しており、動物愛護法と廃棄物処理法のどちらで解釈するか問題だったが、(一般廃棄物で扱うべきとの)国の解釈が示された。これを契機に、市町村での適正な処理が行われるよう指導したい」と答弁。 また、橋本企画監は3市村が認可を持つ業者の委託先を探していることも報告した。
【鈴木健太郎】 犬猫の死がい処理委託問題 徳島市などが業者への委託を中止 県は陳謝 /徳島[毎日新聞/徳島2002年2月22日]
通常、肉骨粉加工会社は飼料や肥料に加工します。
飼料=ペットフードも含まれるということです。
この製造業は生産された製品が家畜の飼料となることから「リサイクル産業」といわれています。またアメリカではアニマルレンダリングとも呼ばれているのです。

日本畜産副産物協会HPより(http://www.jlba.or.jp/con08_3.html)
今もこうした肉骨粉がペットフードに使われている可能性は大きいと思います。
だとすれば、超格安で売られているペットフードを食べさせるということは、大事な犬や猫たちにペットとして飼われていた犬猫の死骸を食べさせていることになるわけです。(参考文献:ペットフードで健康になる『著・坂本徹也(光人社)』より)
↓【閲覧注意】非常にショッキングな写真を含みます↓
これは本当に恐ろしく辛い話です。
そしてさらに道義的な観点だけでなく、この「死んだペットをリサイクルで食べる」ということで大きく問題になる点が有ります。
安楽死させられたペットに使用されている薬物
レンダリング処理されるイヌ・ネコの中には安楽死させられたものも含みます。 そしてその安楽死のために使用される薬剤「バルビツール誘導体」の一種、バルビタールナトリウムはレンダリング処理されても残留している可能性が高いのです。
つまり動物を死に至らせる、凄まじくきつい薬剤は熱処理でも分解されずそのまま残留しペットフードになっているということです。
(通常食用で使用される動物を安楽死させるための化学物質は残留性がないものが使用されます。)
ミネソタ大学で行われた研究では、ペントバルビタールナトリウムはレンダリング処理の後も分解せずに残る、と指摘されました。(中略)子ウシの腎臓のペントバルビタールナトリウムの量は、20分間煮た後でも減少しませんでした。 (参考文献:「食べさせてはいけないペットフードの恐ろしいはなし」44頁より)
粗悪なのドッグフードを避けるためには
このような粗悪なものが「肉」としてコストダウンのために使用されているのが実態です。
廃棄同然のものから良質なタンパク源を摂取できるわけがありません。
イヌにとってタンパク質は一番重要な栄養素です。

ではどのような回避策があるのでしょうか・・・
原材料をチェックしましょう
- ◯◯副産物
- ◯◯ミール
- 肉類(何の肉なのかわからない)
などの表記のドッグフードを避けるようにしましょう。
お肉たっぷりと謳っておきながら実際は肉のカスの部分なのです。
原材料を入り口から出口まで管理しているものを選びましょう
また少しショッキングな話ですが、ドッグフードを含むペットフードは自社が添加したものでないかぎり、原材料としてラベルに表示する必要はありません。
ですからペットフード製造工場に運ばれる前のレンダリング工場で強烈な薬剤などが使用されていてもラベルには表示されないのです。
もう何を信用していいのかわからないのが本当のところです。
ですが、この粗悪なドッグフードに問題提起をし本当に安心できる良質なドッグフードを広めようとしているメーカーが世界には沢山いることも事実です。

辿り着いた本当に安心できるドッグフードとは?
1つ、おすすめのドッグフードをご紹介させていただきます。
こちらは私の愛犬もずっとお世話になっているイギリスの「カナガンドッグフード」です。
このフードの原材料はすべて人間でも食べられる高品質なものに徹底的にこだわっています。
またこのドッグフードを作られたエディー氏は元々ペットショップのオーナーでしたが、粗悪なドッグフードの蔓延を懸念し「本当に高品質なドッグフードを作りたい」と自ら会社を設立し長年の調査研究の末にこのカナガンドッグフードの完成に至ったのです。

お肉は平飼いチキンの生肉を贅沢に使用
このカナガンでは良質なタンパク源として「平飼いのチキンの生肉」を贅沢に使用しています。もちろん肉副産物も不使用です。
- 平飼いチキンとは
- 仕切った鶏舎をいくつも積み重ねるのではなく、地面で飼育することで余分なストレスをかけないように育てられたものです。
人間が食べるお肉と同等かそれ以上の品質ですね。
国際規格であるSAI GLOBALのランクAの工場で生産
大量生産せず少量をこまめに生産しています。

GAペットフード・パートナーズ社
また日本からのオーダーは輸送時間もかかるため、より新鮮なものが届けられるようオーダーが入ってから生産されるという徹底した体制です。
2度の品質テストとシリアル番号
製造前と製造後に原材料に有害物質が含まれていた場合の影響を考慮して、厳しい倫理観をもとに、充実した設備を駆使したドッグフードの品質テストが行われます。 また1つ1つの袋にシリアル番号を印字し、原材料の調達先や日時までを完全に把握するシステムを導入しています。 この完璧なトレーサビリティも世界中の良質なフードを求める愛犬家たちからの信頼の源です。 1つ1つしっかり管理されています
※カナガンドッグフードは公式サイトのみでの販売です
特徴
- 新鮮な生肉を贅沢に使用し良質なタンパク質を豊富に摂取
- グレインフリー=穀物不使用で低炭水化物(太りにくい)&アレルギーを起こしにくい
- ドライフードを食べない子もカナガンなら食べたとの感想が多い
- プレミアム・ドッグフードの中ではコスパ◎
- 口コミ効果だけでじわじわと広がり全世界の愛犬家に支持されているのが何より本物の証拠
| |
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
こんな子におすすめ! |
|
価格 | 通常 2kg 3,960円+税 定期 2kg 3,564円+税 1kg当たり⇒1,782円+税 ※定期コースの場合 |
原材料 | 骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル、ビタミン(ビタミンA 16,250IU/kg、ビタミンD3 2,400IU/kg、ビタミンE 240IU/kg)、グルコサミン1000mg/kg、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ |
成分 | 粗タンパク質 : 33.00% 脂質 : 17.00% 粗灰分 : 9.00% 粗繊維 : 3.50% 水分 : 8.50% オメガ6脂肪酸 : 2.80% オメガ3脂肪酸 : 0.90% リン : 1.42% マグネシウム : 0.10% ナトリウム : 0.24% カルシウム : 1.86% カリウム : 0.58% エネルギー(100gあたり)/約361.25kcal |
最後に
勿論この記事で紹介したような恐ろしい原材料が必ず粗悪なフードに入っているとは限りません。もしかしたら入っていないのかもしれません。
ですが怖いのはその何が入っているのかが「分からない」という曖昧な部分なのです。
つまりレンダリングされる原材料は運ばれててくる動物の種類などによって毎回違います。大量の薬剤が含まれている回もあれば、病気で死んだ動物が多い回もあります。ペットフードのメーカーもそこまで把握できないのです。だから原材料が「◯◯類」といったとても曖昧な表記になるのです。
私達、飼い主ができることはしっかり選択する目を持つということだと思います。
犬の一生。これは残念ながら人間より短いものになります。
ドッグフードによって愛犬の良い変化を感じられている方は沢山いらっしゃいます。この長い記事を最後まで読んでいただけたということは家族である愛犬の事を真剣に考えて、食事について気にされているからだと思います。
その気付きはとても大切です。私も愛犬のアレルギーに悩まされるまでドッグフードに問題があるなんて全く考えていませんでした。
いつも私達に癒やしや元気を与えてくれるかけがえのない家族の食生活を見直すきっかけになれば幸いです。

