こんにちは。ドッグヘルスアドバイザーのだいずです。
愛犬のドッグフードを手作りで作られている飼い主様も最近多くなってきました。
ですが手作りフードは手間や費用もかかるため
「手作りドッグフードって大変・・・安心して与えられるドライフードはないのかな?」
と手作りからドライフードへの移行を検討される飼い主さんも同時に増えています。
手作りはメリットもある反面、栄養バランス面で危険なデメリットもあります。
今回は手作りドッグフードのデメリットと、手作りフードに代わるおすすめの安心ドライフードをご紹介します。
目次です(クリックすると各見出しに飛びます)
手作りドッグフードが増えた背景
昨今、犬のご飯を手作りされる飼い主さんが増えてきました。
その背景として
(1)犬のアレルギーに悩む飼い主さんの増加
(2)食いつきに悩む飼い主さんの増加
(3)ネットの普及で簡単にレシピが検索可能になった
おそらく、(1)(2)の理由で、手作り食を開始される飼い主様が大半ではないでしょうか?
市販されているドッグフードは、アレルギーになりやすい小麦などの穀物がメインのフードが多くアレルギーになるワンコは年々増えています。
またカリカリのドライフードだと食べてくれないという理由で手作りフードを試される方も多いですね。
でも手作りドッグフードは大変!
手作りフードはやはり手間と費用がかかります。
また手作りフードには犬の健康にも関わるデメリットも潜んでいるため「安心できるドライフードに移行したい」という飼い主さんも増えています。
ここで手作りフードのメリット・デメリットについて整理しましょう。
手作りのメリット
・飼い主さんが選んだ安心材料で作ることができる
・野菜や果物などの生の野菜から酵素を取り入れられる
・アレルギー食材を排除した原材料で作ることができる
・水分も一緒に摂取させることができる
・食いつきがよくなる
手作りドッグフードの大きなメリットとしては、食材を自分で選べるという点かと思います。
アレルギー食材がはっきりしているワンコであれば、その食材を省いて作ることが可能です。
また自分で選び作ることで、安心できるものを与えることができます。
手作りフードのデメリット
では手作りドッグフードのデメリットはどんな点でしょうか?
・栄養が偏る
・費用がかかる
・飼い主さんの手間が増える
・保存ができない
・天災など避難を余儀なくされた時にフードを与えられない
1つ1つ解説します。
(1)栄養が偏る
犬と人間では必要な栄養素や量が違います。
タンパク質
炭水化物
脂肪
ビタミン
ミネラル
水
この栄養素をしっかり摂取しないと、逆に病気になったりと犬の健康被害に繋がります。
栄養が偏るとどうなる?
例えばタンパク質は犬は人間の3倍以上必要です。
◎タンパク質が足りないと・・・
体のあらゆる部分に影響が出てきます。特に子犬期はタンパク質不足により成長が不十分になります。成犬でも免疫が弱くなることで病気を引き起こしやすくなったり、抜け毛や毛艶が悪くなったりします。
◎タンパク質を取りすぎると・・・
腎機能障害や尿結石症などのリスクが高まります。
◎炭水化物が足りないと・・・
食物繊維が不足するので腸の動きが弱まり便秘につながります。また糖質不足は体を動かすパワーの源ですので疲れやすくなります。
◎炭水化物を取りすぎると・・・
糖質は使われずに余ると脂質に変化して体に蓄積され肥満を引き起こします。また犬は人より腸が短いため食物繊維を摂り過ぎることは腸への負担を増やして下痢などを引き起こしやすくなります。
◎脂質が足りないと・・・
エネルギー源が不足するため体の動きが鈍くなり体力が低下します。また被毛がパサつき毛艶が悪くなったり、皮膚の病気に大きく関係してきます。
◎脂質を取りすぎると・・・
体内に蓄積されるため肥満の原因になります。またその脂肪が心臓病や気管の圧迫などを引き起こす可能性があります。
◎ビタミンが足りないと・・・
水溶性のビタミンは必要量以外は尿などで排出されるため不足しがちになります。不足すると疲れが取れなにくくなったり皮膚や毛艶に悪い影響が出てきます。
◎ビタミンを取りすぎると・・・
脂溶性ビタミンは体から排出されにくいので、嘔吐や下痢などの症状を引き起こすことがあります。
◎ミネラルが足りないと・・・
ミネラルはそれぞれのバランスがとても重要です。1種類だけ多く摂ることで、他のミネラルの吸収が低下することがあります。
◎ミネラルを取りすぎると・・・
カルシウムの過剰摂取→骨の成長を阻害します
カルシウムは骨に良いという考えで子犬期にたくさん与える方がいますが、かえってカルシウムの過剰摂取となり骨の発達が悪くなります。
リンの過剰摂取→腎臓病の悪化
ナトリムの過剰摂取→心臓病や腎機能障害
マグネシウムの過剰摂取→尿路結石
このように、犬の栄養はバランスがとても重要です。


AAFCOが提示している栄養基準が世界的な統一基準となっています。(タンパク質は◯%以上など)
市販されているドッグフードは、このAAFCOの基準に沿う形で製造されています。
ドライフードなら、基準をクリアした状態で製造されていますが、毎日の手作りフードで、栄養バランスまで計算して作ることは大変ですね。
たとえ良いものを与えていても、毎日の栄養バランスの偏りが犬の健康を脅かしてしまいます。
実際、動物病院の取材をすると、手作りフードでお肉を摂取しすぎたワンコが腎臓病になったり、糖分の取りすぎで糖尿病になったりといったケースは増えてきているとのことでした。
(2)費用がかかる
毎日、手作り食をするとなると人間用とは別に犬用を購入する必要があるため、費用もかかります。
(4)飼い主さんの手間が増える
手作りフードは飼い主の手間も増やし、時間もかかります。
(5)保存ができない
手作りフードは水分を多く含むため、保存期間が短くなります。
冷凍される方もいますが、保存できるスペースも限られるため、1ヶ月以上の保存は難しいのが現状です。
(6)天災など避難を余儀なくされた時にフードを与えられない
これは大きな問題です。
避難生活で手作りフードを作る余裕はありません。
手作リフードに慣れすぎてしまうと、手作りしか食べなくなり避難所でドライフードを一切食べてくれなかったという話もよく聞きますね。
もしもの時のために、ドライフードも食べてくれるようにしておきたいですね。
以上、手作りドッグフードのデメリットでした。
もちろん手作りフードにはメリットも多いのですが、それよりもデメリットの方が大きいと個人的に思います。
一番のデメリットはやはり栄養バランスの偏りです。
「健康のために」と始めたはずの手作りフードが、逆に犬の健康に良くないとしたら本末転倒ですよね。

手作りに近い!おすすめのドライフード

モグワンドッグフード
おすすめのドライフードとして「モグワン」ドッグフードがあります。
日本の会社とイギリスの専門家が共同開発した無添加のドッグフードになります。
このドッグフードのコンセプトは「手作り食みたいなドライフード」です。
まるでスーパーで選んだようなお肉や魚、野菜果物がたっぷりと入ったドッグフードです。
もちろん犬の必要栄養基準は満たしており、タンパク質や、ミネラル分も理想的なバランスです。
モグワンの原材料
チキン&サーモン56%(チキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、E)、乳酸菌
犬にとってアレルギーになりやすい穀物は一切不使用(グレインフリー)で、人口添加物も不使用です。
また低脂肪・低カロリーのため運動量が少ない日本のワンコにぴったりの栄養バランスです。
モグワンはトッピングもOK!
モグワンドッグフードは低脂肪・低カロリーのため野菜や果物をトッピングして与えることもOKです。
公式HPでもトッピングレシピを載せてくれています。

公式サイトより
我が家でも2〜3日に1食は、キャベツや果物をトッピングして生の酵素を取り入れられるように工夫しています。
また鶏肉の茹で汁などでふやかせば食いつきも抜群です。
関連記事
モグワンは安心材料
メインのチキン生肉はイギリス産で、サーモンはスコットランド産、野菜や果物もたっぷり入っており、本当に手作り食に近いレシピとなっています。
また製造前と製造後に、品質チェックを2度行い1袋ごとにシリアル番号で管理するといった徹底した管理体制です。

まとめ
・栄養が偏る
・費用がかかる
・飼い主さんの手間が増える
・保存ができない
・天災など避難を余儀なくされた時にフードを与えられない
おすすめのドライフードはモグワンドッグフード
・手作り食をコンセプトにした安心材料&人口添加物不使用
以上、手作り食のデメリットとおすすめのドライフードでした。
正しい知識と時間があれば手作り食でも問題ありませんが、多くの場合は栄養バランスが偏り、逆に病気になるワンコも増えている実態があるため、栄養バランスの整ったドライフードをおすすめします。
おすすめのドライフードは「モグワンドッグフード」で、手作り食をコンセプトにしているだけあって、お肉・魚・野菜果物がたっぷりの安心できるドッグフードです。
低脂肪・低カロリーのためトッピングも楽しめます◎
我が家の愛犬はキャベツのトッピングが大好物です。
ぜひ愛犬に試してあげてくださいね。
▼最大20%オフ!公式通販サイト▼

