モグワンに切り替えて1ヶ月!愛犬の食いつきや便の変化は?【カナガンと比較】|ドッグヘルスアドバイザーブログ

モグワン 到着

こんにちは。

ドッグヘルスアドバイザーのだいずです!

先日も別記事で書きましたが我が家の愛犬のフードを「カナガン」から「モグワン」に切り替えました。

モグワンに切り替えてからちょうど1ヶ月経過しましたので、愛犬の食いつきやうんちの変化などを動画も交えてまとめたいと思います。

食いつきの変化

切替前のカナガンと、切替後のモグワン。
どちらが愛犬の食いつきがよかったのでしょうか?

結果:モグワンはカナガンよりも食いつきが良い!

・カナガンはチキンのみ
・モグワンはチキン&サーモン

とカナガンとモグワンの主原料の違いは、モグワンにはお魚も入っている!という点です。

モグワンのフード袋を開けた瞬間にひろがるお魚のフワーっとしたいい匂い。思わず人間の私でもお腹が減りそうな本当にいい匂いです。

カナガンの時も食いつきは良かったけど・・・

カナガンを与えているときも決して食いつきが悪いわけではありませんでした。
カナガンもお肉たっぷりで、それはもう美味しそうに毎日食べてくれていました◎

でもカナガンからモグワンに1週間かけて切り替えた後、
餌の時間になるとソワソワ、ソワソワ、、、

はやくモグワンほしい、、、

としきりにお座りしたり伏せをしたり(いい子にしているアピール!)

【モグワンの食いつき動画を撮ってみました】

これは新しい味だから食いつきが良い!ということもあるのだと思います。

ですが1ヶ月経過した今では、切替当初よりも「もっとちょうだい」アピールが凄いです笑

どうやら愛犬はモグワンの味にハマったようです。

モグワンにハマりました

どうしてモグワンがこんなに食いつきが良いのか

飼い主である私がモグワンを食べてみました

モグワンを食べてみました

カナガンもモグワンも「人間でも食べられる(ヒューマングレード)」の原材料で全てできています。

危険なものは一切入っていませんので人間でも食べれらます◎

実際このモグワンの開発のエピソードをメーカーの方に聞くと
試作品を自分たちで食べながら味を調整していったようです。

私も勿論大切な愛犬に与えるものですので、食べてみました。

(ボリボリ)

(ボリボリ)

モグワンの味は色んな味がする!

モグワンドッグフード 原材料

以前のカナガンはチキンが50%以上入っているフードです。食べてみると、ドッグフードですので味は薄いですが、お肉の味とハーブの味が合わさって「ガツン系」の味でした。

カナガンは「ガツン系」

一方、モグワンはチキンとサーモンの他にも果実や野菜など、原材料が多いですね。モグワンの味の方はカナガンに比べると「マイルド系」です。そしてもう一つの特徴として「色んな味がする!」ということ!!

モグワンは「マイルド系」&色んな味がする!

モグワンの原材料

チキン&サーモン56%(チキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、E)、乳酸菌

モグワンの原材料を詳しくみる(公式サイト)

1粒目と2粒目が微妙に味が違ったりと食べていて「次はどんな味だろう?」となる感じですね。
(合計6粒頂きました)

この色んな味がする点も「食いつきをよくするポイント」ですね。

【モグワンの食いつきが良いポイント】

  • 原材料が多く色々な味がする
  • 次はどんな味だろうという期待する

個体差によってカナガンの「ガツン系」の味が好きというワンコもいると思いますが、


「カナガンを食べてくれなかった」
「無添加フードを食べてくれない」

という飼い主さんには是非おすすめしたいのがモグワンの味です。

食いつき抜群のモグワンの詳細はこちら(公式サイト)

うんちの変化

胃捻転にかかりやすい犬種

犬の健康を知るうえでバロメーターになる「うんち(便)」。

拾いやすいウンチか?
下痢ではないか?
便秘ではないか?

など飼い主として見るポイントは沢山あります。

カナガンを与えていた時も、とっても良いウンチも1日2回決まった時間にしてくれていました。
さてモグワンに切り替えて、ウンチに何か変化はあったのでしょうか?

【コラム】穀物不使用のフードでウンチの量や回数は減る!

カナガンの前は、穀物入りのフードを与えており1日3~4回のウンチでした。ですが穀物不使用のカナガンに切り替えたら1日2回に!この理由は”穀物は犬にとって消化しきれないから”ですね。

特に粗悪なフードでは品質の悪い小麦やとうもろこしといったカスが使用されており、消化しきれずウンチとして出てきます=ウンチの量が多くなる!。カナガンやモグワンのような穀物不使用&消化吸収率の高いフードであれば、必ずウンチの量や回数は減ります。

結果:モグワンはカナガンよりもウンチが臭くない!

カナガン 便臭 食糞 口コミ

ウンチの処理は、いくら可愛い愛犬といえども

「うっ臭い・・・」
「この後お客さん来るのにどうしよう」

といった事悩み事もあるかと思います。

モグワンに切り替えて1ヶ月経った愛犬のウンチの臭いですが、カナガンの時に比べる便臭はマシです。

どうしてモグワンは便臭がマシになるのか

理由としては

  • カナガンはチキンがメインで動物性タンパク質がたっぷり入っているから便が臭い
  • モグワンはチキンとサーモンと野菜もたっぷりはいっているためそこまで臭くない

ということですね。

人間でも肉食の人と、ベジタリアンの人では便臭が違うと言いますがそれと同じことですね

【コラム】どうしてもお肉たっぷりだと便臭が強くなるの?

便臭の原因は、タンパク質がアミノ酸に分解される時にできる「スカトール」や「インドール」という物質です。

これらの物質は腸内でタンパク質が分解されるときに発生します。 単純にタンパク質の摂取量が多ければ、悪臭の原因になる物質の生成量が増えてしまうということですね。

つまり、モグワンはカナガンより動物性タンパク質量が少ないため、便臭の原因となる物質があまり生成されず便臭はマシになる!

ただ勿論、うんちなので臭いのは臭いです。
でもカナガンの時のような強い匂いは感じないので、掃除のときは楽になりました。

モグワンは便臭が抑えめのため食糞にもおすすめです

自分のウンチを食べるという、人間では考えられない異常な行動ですが
犬の世界では割と普通にある行為です。

食糞の原因はストレスなどもあり、様々ですが一つの原因として「ドッグフード」があります。

粗悪な原材料を使用したドッグフードだと、犬は完全に消化しきれずそのままウンチとしてでてくる

出てきたウンチはまだドッグフードの臭いがする

「食べれるじゃん!」と食糞する

といった具合ですね。

このドッグフードの未消化が原因の食糞は本当によくあることです。

このような食糞にはカナガンやモグワンのような、犬にとって消化しやすい良質な原材料のフードがおすすめです。

またモグワンはカナガンよりも、便臭は抑えめになり犬の興味も落ちますので食糞におすすめです

まとめ

ドッグヘルスアドバイザー解説

モグワンに切り替えてからの変化

  • 【食いつきの変化】カナガンよりもさらにモグワンの方が食いつきが良い!
    ⇒チキンやサーモン、野菜がたっぷり入っていて色々な味がするから
  • 【ウンチの変化】カナガンの時よりモグワンの方がウンチが臭くない1
    ⇒モグワンは野菜が多く、動物性タンパク質がカナガン対比抑えられているから
    ⇒食糞対策にもおすすめ

以上、カナガンからモグワンに切り替えて変化があったことをまとめました。

どちらもとても良質なフードですが、モグワンはチキンに加えて、サーモンや野菜がたっぷり入っており栄養価が非常に高いフードですのでおすすめです。

フード選びに迷われているようであれば、ドッグヘルスアドバイザーとして自信を持ってオススメします!

▼最大20%オフ!公式通販サイト▼

モグワンの公式HP
(正規販売サイト)へ

The following two tabs change content below.
Avatar photo
ドッグヘルスアドバイザー(認定番号H0533号)愛犬のアレルギーと涙やけに悩みドッグフードを調べるうちに危険な原材料が使用されていたことに気付きました。大切な愛犬にぴったりな安心安全なドッグフードを選びましょう。このサイトがドッグフード選びのお役に立てば嬉しいです。