・愛犬がしきりに痒がる・・・
・食べても嘔吐する・・・
もしかしたらドッグフードによるアレルギー症状かもしれません。
私の愛犬も子犬の頃からお腹の赤い湿疹が広がりとても痒がっていました。
動物病院に連れて行っても「アレルギーかなー」と言われるだけで特に処置はされず。。
症状の度合いに違いはあれど本当に多くの飼い主さんが悩まれている愛犬のアレルギー問題。
今回は様々なアレルギー対策のフードの種類とおすすめのフードを紹介したいと思います。
犬の食事アレルギーにおすすめのドッグフードってどんなの?
一口にアレルギーといっても色んな症状があります。
以下に食事アレルギーの可能性が高い症状を挙げます。
- 症状がでる前にドッグフードやおやつを変えた
- 激しく体を痒がって発疹や脱毛の症状がある場合
- 皮膚炎の薬剤(抗ヒスタミン剤やステロイド剤)が効かない場合
- 原因不明の下痢や嘔吐が続く場合
- 外耳炎を繰り返す場合
- 前肢をなめて指の間が赤くなっている場合
- 季節性関係なく発症する
食物アレルギーを起こしやすい食べ物はタンパク質源?
主な原因は食べ物に含まれるタンパク質と考えられています。
- 穀物(トウモロコシ・小麦など)
- 肉類
- 大豆
- 乳製品
- 人口添加物等
特に小麦はグルテンの含有量が高く、最もアレルギー性が高いとされています。
ですので、もし今のフードで不調が見られた場合は
今のフードのメインのタンパク質源から違うものを選ぶようにしましょう。
例えば・・・
-
- 今のフードのメインがとうもろこしや小麦の穀物だ(植物性タンパク質)⇒穀物不使用のものを選ぶ
↓
-
- 今のフードのメインが牛肉や豚肉や鶏肉だ⇒ラム肉のみを使用したものを選ぶ
↓
- どの肉もダメなようだ⇒魚のみのものを選ぶ
といったように消去法でだんだん可能性を縮めていくようなイメージです。

愛犬が痒がってかわいそうだ!というレベルの方は是非(1)の穀物不使用のものからお試しください。
穀物不使用(グレインフリー)のおすすめドッグフード
まずおすすめなのが一般的にアレルギーを起こしやすいとされている穀物(トウモロコシ・小麦・大麦などの穀物)の不使用のドッグフードです。
特に小麦を食べ続けることによってアレルギー症状を起こすワンちゃんが近年多いです。
一般的なドッグフードは穀物がメイン&人工添加物どっさり!
犬にとってアレルギーを引き起こしやすいと言われている穀物ですが、現在ホームセンターなどで販売されているドッグフードの多くは穀物がメインです。

ではなぜ市販のドッグフードに穀物が使用されるのか?
それは穀物が肉よりも安価で加工がしやすく腹持ちもいいためコストダウンのため「かさ増し」として利用されているためです。

原材料は多い順から表記されています(=穀物が一番多い)
また本来肉食の犬ですから穀物メインだと食い付きが悪くなるため人工的なフレーバーなどの添加物が多く含まれています。

穀物のアレルギーに悩むワンちゃんにおすすめなのが、穀物類を一切使用しないグレインフリーのドッグフードです。
肉食動物の犬にとって穀物は本来不要ですので、勿論抜いてしまって大丈夫です。
むしろ抜いたほうが犬本来の栄養バランスに近づくため理想的なフードといえます。
店頭にはたくさんのグレインフリー(穀物不使用)フードが並んでいて、選びきれない!という方に
口コミで人気の高いフードをご紹介します↓↓
おすすめの穀物不使用(グレインフリー)フード
1位 カナガンドッグフード(イギリス)
おすすめ度:◎
こちら口コミで大変人気のあるドッグフードです。
メインはチキンの生肉を使用しており他のお肉は入っていません。
今までチキンのフードを美味しく食べられていたワンちゃんには是非おすすめのフードです。
原材料
チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル3.1%、乾燥卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン硫酸、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E)
価格:通常購入 2kg 4,708円(定期購入 2kg 4,237円※10%オフ)
もちろん人工添加物も無添加で、酸化防止剤は天然由来のものを使用しています。
私の愛犬もずっとお世話になっているフードで、こちらに切り替えてからはお腹の湿疹は無くなりました。
以前のように激しく痒がる様子もないのでフードが合っていたのかなと思います。
詳しくは別の記事に体験日記をまとめています↓
犬にとって不安なものや不要なものは一切入っていない「シンプル」なドッグフードです。
安心のイギリスの原材料を使用して、製造前と製造後に残留農薬などの有害物質が含まれていないかを2度に渡りチェックしています。そしてそれは袋のシリアル番号で管理されているという徹底ぶりには脱帽です。
また他のグレインフリーの無添加ドッグフードに比べるとお手頃価格&定期購入割などがあるのも続けやすいのも嬉しいポイントです。
グレインフリーでお探しであればまず是非お試しください。
アレルギーのみならず、食いつきにも定評がある人気のフードです。ぜひ愛犬に試してみてあげてくださいね。
2位 モグワンドッグフード(イギリス)
おすすめ度:◎
長年ナチュラルドッグフードの輸入品を取り扱ってきた日本の会社(株式会社レティシアン)が満を持して考案したオリジナルフードです。
日本人が考えたレシピで、コンセプトは「手作り食」。
キッチンで使うような食材がいっぱいで、チキン生肉の他にもサーモンや野菜類もたっぷりです。
犬の負担になる穀物は一切使用していません。
原材料
チキン&サーモン56.5%(放し飼いチキン生肉 21%、生サーモン 12%、乾燥チキン 12%、乾燥サーモン 7.5%、チキングレイビー 2%、サーモンオイル 2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン( MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類 A、 D3、E)、乳酸菌
価格:通常購入 1.8kg 4,708円(定期購入 1.8kg 4,237円※10%オフ)
今まで手作り食をあげていたけど栄養が心配・・・
という方にもおすすめですね。
上のカナガンとの違いは「サーモン」がプラスされていることです。
お魚好きなワンちゃんにいかがですか??
カナガン同様人気のある商品です。
↓只今最大20%オフキャンペーン中ですのでこの機会に是非愛犬に試してあげてください↓
3位 キアオラ(ニュージーランド)
おすすめ度:◯
疫病非汚染国であるニュージーランドの自然放牧で育てられたお肉たっぷりのグレインフリーフードです。
BACK TO BASICS のコンセプトに従い、犬とは本来どういう動物なのか、という原点に立って、科学的な視点で本質を追及したドッグフードです。
動物性タンパク源を「単一肉原料+サーモン」に絞って、食物アレルギーに配慮しています。
3種類の味がありベニソン、ラム、グラスフェッドビーフがあります。
原材料(キアオラベニソン)
ベニソン生肉、乾燥ベニソン、ポテト、乾燥サーモン、えんどう豆、タピオカ、鶏脂、天然フレーバー、キャノーラ油、フィッシュオイル、ビタミン類(A,チアミンモノニトレート(B1), リボフラビンサプリメント(B2),ナイアシン(B3), パントテン酸カルシウム(B5),塩酸ピリドキシン(B6), 葉酸(B9), B12, 塩化コリン, D3, E)、キレート化ミネラル類(マグネシウム、亜鉛、鉄、カルシウム、銅、マンガン、コバルト、ナトリウム)、アミノ酸(タウリン)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、グリーンティ抽出物、スペアミント抽出物)
価格:2.7kg:7,986円(税込)
ラム肉のみのおすすめドッグフード
一般的に、犬の肉アレルギーにはラム肉や鹿肉、馬肉などがいいとされています。
それはなぜか??
その理由の1つとして「それらの肉を今まで食べたことがない」というものです。
アレルギーというのは食べ続けることによってアレルギーになる側面があります。
キャパを超えてしまうと発症するようなイメージです(人間の花粉症と同じ考え方ですね)
ですので今まで鶏肉や牛肉で駄目だった・・・という方に違う動物性タンパク質源として
ラム肉が登場しました。
店頭にも「ラム」や「アレルギー対策」といった言葉がならぶフードが並んでいます。
以下原材料が安心できるもの&口コミで人気の高いフードをご紹介します↓↓
おすすめのラム肉のドッグフード
1位 アランズナチュラルドッグフード(イギリス)
おすすめ度:◎
『アランズナチュラルドッグフード』の原材料はいたってシンプル。9種類のみの原材料はドッグフード業界でも断トツの少なさです。
そして穀物は使用しないグレインフリーフードです◎
原材料
価格:通常購入 2.0kg 4,708円(定期購入 2,0kg 4,237円※10%オフ)
見ても分かる通り、犬にとって余計なものは一切入っていない超シンプルなフードです。
ビタミンやミネラル分も素材から吸収できるよう丁寧に作られています。まるで手作り食のような安心感です。
この9種類の材料が「すべて」ですので、アレルギーを特定するにも分かりやすいフードだと思います。
そして穀物は使用しないグレインフリーフードです◎
2位 アカナ NEWラム&オカナガンアップル
おすすめ度:◯
こちら先程の穀物不使用フードでもご紹介したオリジンと同じアカナが展開するラム肉のみのフードです。
オリジンシリーズより、少し割安になります。
●肉原材料としてラム肉のみを使用した低アレルギーフード
●リンゴに含まれる食物繊維が豊富で お腹が弱い犬に大人気のフード
●不必要な炭水化物量を抑えるため、穀類とジャガイモ不使用
原材料
羊肉ミール(22%)、新鮮骨抜き羊肉(15%)、緑レンズ豆、赤レンズ豆、新鮮羊レバー(5%)、リンゴ、羊肉脂肪(5%)、グリーンピース、イエローピース、キャノーラオイル、藻類(DHA とEPA 源)、ソラマメ、カボチャ、ニンジン、羊ハチノス(1.5%)、羊腎臓(1.5%)、フリーズドライ羊レバー、昆布、チコリールート、ジンジャールート、ペパーミントリーフ、レモンバーム、ミックストコフェロール、亜鉛キレート、腸球菌
価格:通常 2kg 5,400円(税込)
羊肉「ミール」がメインということで、生肉ではありません。
ここがオリジンより割安なポイントですね。
オリジンが動物の爪や毛皮などの人間の食に適さない部分を使用しているとは
考えられませんが、このミールはいわば粉状ですので何が入っているかはハッキリわからない
モヤモヤ感は残ります。
魚のみのおすすめドッグフード
どんなお肉のものでも駄目だった・・・というワンちゃんにおすすめなのが
魚のみのフードです。
魚も動物性タンパク質ですので良質なフードであれば十分に健康的なフードです。
以下魚のみのフードでおすすめ&口コミ評価の高いものを集めました↓↓
おすすめの魚のドッグフード
1位 エッセンシャルドッグフード(全犬種/1〜9歳成犬)
穀物不使用でお魚たっぷり&アレルゲンになりやすいと言われる7つの食材を使用しないこだわりのレシピです。
おすすめ度:◎
原材料
価格:通常 1.8kg 4,708円(税込)
アレルゲンになりやすいと言われる7つの食材を使用しない代わりに、お魚をたっぷり配合(原材料の77%)!
お魚には身体を健康に保つ上で欠かせない、DHAやEPA、オメガ3・オメガ6脂肪酸などの栄養素がたくさん含まれています。
さらに、高タンパク・低カロリーで身体に優しく、食事管理の必要なワンちゃんやシニアのワンちゃんにもおすすめの食材です。
2位 オリジン 6フィッシュ犬用(全犬種用)
またまた登場したオリジンシリーズです。
やはり穀物不使用をベースにして様々なタンパク質源を展開しているのは強い味方ですね。
おすすめ度:◎
原材料
新鮮丸ごとサーモン、新鮮丸ごとニシン、乾燥サーモン、乾燥ニシン、乾燥タラ、新鮮丸ごとカレイ、新鮮骨なしウォールアイ、新鮮骨なしノーザンパイク、新鮮骨なしレイク・ホワイトフィッシュ、サーモン油、ニシン油、ひよこ豆、赤レンズ豆、緑レンズ豆、グリンピース、えんどう豆繊維、キャノーラ油、日干しアルファルファ、ヤムイモ、カボチャ、バターナッツスクワッシュ、ホウレン草、ニンジン、レッドデリシャスアップル、バートレット梨、クランベリー、ブルーベリー、昆布、甘草、アンジェリカルート、コロハ、マリーゴールドフラワー、スイートフェンネル、ペパーミントリーフ、カモミール、タンポポ、サマーセイボリー、ローズマリー、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ナイアシン、リボフラビン、葉酸、ビオチン、ビタミンB12、亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン、発酵乾燥腸球菌フェシウム
価格:通常 2.27kg 6,804円(税込)
オリジン 6フィッシュは地元原産の多種多様な魚を他社に類を見ない含有量で使用しています。地元で水揚げされるこれらの海水魚と淡水魚は、彼らの元の棲み家と同じように冷たく新鮮な状態で自社キッチンに搬送されています。
3位 ロータス グレインフリー フィッシュレシピ (小粒)
こちらもグレインフリーかつ、魚のみのフードですね。
●1歳から6歳くらいまでの成犬用(量の調整でオールステージ対応)
●穀物不使用で、養殖ではない新鮮なイワシとタラを主原料に使用
おすすめ度:◯
すこしタンパク質量が少ないかなというのが本音です。
原材料
イワシ、タラ、乾燥じゃがいも、乾燥エンドウ豆、乾燥全卵、エンドウ豆繊維、タピオカ粉、大豆オイル[酸化防止剤(ミックストコフェロール<天然ビタミンE源>、クエン酸)]、乾燥ビール酵母、リン酸ジカルシウム、さつまいも、ナトリウムリン酸塩、フラックスシード、炭酸カルシウム、海塩、サーモンオイル、オリーブオイル、人参、りんご、にんにく、ほうれん草、かぼちゃ、ブルーベリー、乾燥ケルプ(海草)、亜鉛アミノ酸キレート、鉄アミノ酸キレート、ビタミンE、銅アミノ酸キレート、マンガンアミノ酸キレート、ナイアシン(ビタミンB3)、亜セレン酸ナトリウム、パントテン酸カルシウム、イヌリン、ユッカ、アシドフィルス菌、ラクティス菌、カセイ菌、葉酸、ビタミンA、リボフラビン(ビタミンB2)、カルシウムヨウ素酸塩、ビタミンB12、チアミンモノニトレイト(ビタミンB1)、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、ビタミンD3、ローズマリーエキス
価格:通常 2.27kg 5,150円(税別)
まとめ
食物アレルギーのアレルゲンの特定は簡単なものではありません。
もしかしたら食物アレルギーとは違って何かしらの不調からくる症状かもしれないからです。
単にドッグフードを肉副産物を使用した粗悪なものから
良質なお肉メインのものに切り替えたことで、不調がなくなり痒がらなくなる子もいます。
良質なフードにすることで栄養が体の隅々まで行きわたり
ベースアップにつながって、結果不調がなくなるといった話もよく聞きます。
犬にとって大きな楽しみを占める毎日の食事。
「ドッグフードなんて何でも同じ」ではありません。
その食事が大きく今後の健康リスクや寿命に関係する可能性も十分に考えられます。
是非、飼い主さんにとって「いいものを与えている」と根拠をもてる良いフードを与えてあげてください。
自然とあれっ?最近調子いいねと愛犬の良い変化に気付くはずです。
愛犬が痒がる症状は食事アレルギーだけではありません。環境面や遺伝など様々です。
別の記事に詳しくまとめていますのでご参考にしてください。

