[出典:公式サイト http://www.dotwan.jp/]
100%国産原材料のフードです。
有機にんじんや、有機さつまいもなど『12種類の天然素材』を組み合わせた総合栄養食。主原料は全頭検査済の国産牛。牛肉の比率は実に26%。
国産というだけではなく、有機栽培、減農薬、原産地までにもこだわっています。
ドッグヘルスアドバイザーとして評価します!ドッグフード選びのご参考にしてください。
【この記事もおすすめ】
⇒無添加ドッグフードおすすめランキング
⇒ドッグフード格付け一覧表
目次です(クリックすると各見出しに飛びます)
おすすめ度
おすすめ度は星2つ!

ドットわんごはん-Red mind-商品情報
原産国
日本
対象は?
全年齢対応(超小型犬~大型犬まで)
原材料
好ましくない部分は青文字で表しています。
豆腐おから(埼玉・神泉村産)牛肉(国産)有機玄米(山形)牛エキス(国産)、小麦胚芽(北海道産・他)、食用牛骨カルシウム(国産)、牛オイル(国産)、有機にんじん(千葉)昆布・ワカメ(北海道・三陸・他)、カツオエキス(静岡・焼津産)、豚肝臓(国産)、ビタミンE(大豆由来・遺伝子組換えでない)
気になる原材料
・穀物(玄米)
穀物
犬は基本的に穀物が苦手です。
なぜ苦手か?それには2つの理由があります。
(1)穀物は犬のアレルギーを起こしやすい
最近本当にこのアレルギーで悩むワンコは多いのです。。。
穀物(トウモロコシや小麦)はアレルゲンになりやすいとされています。
それにもかかわらず加工のしやすさ、またコスト削減のために「かさ増し」のために
多くのドッグフードではこの穀物が使用されています。
私の愛犬も謎のお腹の湿疹からの痒みの症状で悩んでおりましたが
グレインフリーに切り替えたことで症状が改善しました。
だたしこのフードには一番アレルゲンになりやすいとされる「小麦(グルテン)」は含みません。
=グルテンフリーです
(2)犬は穀物を完全に消化できない
詳しく解説すると
- 犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まません
- 消化器官が草食動物に比べ短いため穀物をうまく消化することができません
つまり完全に消化されず、うんちとして出てきます。=ウンチの量が増える!

ワンコの健康のためにグレインフリーを選びましょう。
と、ここまで一般的なフードに入っている粗悪な穀物についてお話ししましたが・・・こちらのフードの穀物は有機玄米を使用しています。。いわゆる「かさまし」目的ではなく、栄養目的で配合されているものですね。必ずしも穀物=絶対ダメ!というわけではありません。
アレルギーなどの症状が無ければビタミン・ミネラルたっぷりですので、ワンコとの相性をみながら選んであげましょう◎
栄養成分
粗タンパク質 30.0%以上、粗脂肪 10.0%以上、粗繊維 6.0%以下、粗灰分 8.0%以下、水分 3.0%以下
価格は?
0.5kg:1760円(税込)
1kg当たり⇒3200円
国産無添加となるとやはりお値段がぐんとあがりますね・・
ドットわんごはん-Red mind-を採点評価
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
高タンパク
原材料にタンパク質源である「肉」が1番目に表記されているか |
× | 豆腐おからがメインです |
肉副産物不使用
人間でも食べられる品質か(副産物✕/肉粉✕) |
◎ | 不使用 |
穀物不使用
低炭水化物/低アレルゲンか |
× | 玄米が入っていますが、かさまし目的の穀物ではなく有機玄米という栄養たっぷりの穀物ですので危険ということではありません。相性が合えばビタミンミネラルたっぷりですので与えてあげてももちろん大丈夫です。 |
無添加
有害な人工添加物が含まれていないか |
◎ | 着色料や香料、保存料等は一切不使用 |
価格
続けていける価格か |
△ | 0.5kg:1760円(税込) |
採点
◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
2/10点中 | ↓最終判定↓ |
※ドッグフード選びに大切な5つのポイントを判定項目にしています
さらに、上の5項目に加えて気になる点をチェックします。
気になる点があれば減点方式として判定します。
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
不安な原材料はないか | – | – |
その他 | – | 特にありません |
最終採点
◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
2/10点中 | 主原料がおからという点と穀物がはいっている点で点数は低くなりますが、どちらもかさましとして入っている原材料ではなく栄養目的で入っているものですので危険というものではありません。国産ですのでやはり価格が高いのもネックです。 |
ドットわんごはん-Red mind-の口コミ・評判は?
- フードが小粒のため我が家のチワワが積極的に食べてくれます。一般的なフードは独特な匂いがしますが、ドットわんはお菓子のあられのような香りで好感がもてます。
- 人間も食べられる日本産の原料を使用し保存料等が入っていないので安心です。
このフードに変えてからウンチが臭くなくなりました。
- 今までアカナ、オリジンをローテーションして与えていましたが、食べたり食べなかったりとムラがありました。
ドットワンは初めてでしたが、サンプルを幾つかあげてみると一心不乱に食べます。
- 愛犬の食いつきはとても良く、美味しいんだろうなぁと思わせます。
ただ、尋常では無い目ヤニの量でびっくりしてしまいました。
最初は気にしていませんでしたが、前のフードに変えるとピタリと止まりました。
- ウンチの量が増えたのでリピはしない。美味しそうに食べてたけど残念・・・
ドットわんごはん-Red mind-分析まとめ
以上、ドットわんごはん-Red mind-の分析でした。
国産100%原材料という安心感で選ばれる方が多いようです。
日本ならではの「昆布・ワカメ」が入っていたりと食物繊維が豊富です。
そのため便の量が増えてしまったという口コミも多くあります。
またメインはお肉ではなくおからです。
犬は肉食動物ですのでお肉や魚といった動物性タンパク質の方が消化吸収率が高い=栄養になりやすいので、この辺りが残念ポイント。
国産じゃないと嫌!という方にはおすすめですが、
正直なところお値段が高いので、この値段を出すのであればペットフード先進国の欧米のお肉メイン&グレインフリーのフードをおすすめします。
当サイトではドッグヘルスアドバイザーが、巷にあふれる50種類以上のドッグフードを格付けで一覧にしております。
原材料や価格などの同じ基準で評価することで、良いか悪いかが一目でわかる一覧表です。↓愛犬の食事選びのご参考にしてください↓

