こんにちは。ドッグヘルスアドバイザーのだいずです。
ドッグフードを選ぶ際、原材料の安心感や値段ももちろん大切ですが
小型犬や早食いワンコにとって粒の大きさも重要です。
今回は
・原材料の安心感
・値段(コスパ)
・粒の大きさ
この3つでバランスの取れている人口添加物無添加のフードをいくつかご紹介したいと思います。
侮れない!ドッグフードによる窒息死
基本的にドッグフードは丸呑みしても大丈夫なように出来ていると聞いたことがあります。
しかし残念なことに現在もなお、フードを詰まらせて窒息死するケースはあります。
特に口の小さい小型犬や早食いワンコは危険です。
犬は猫と違い「ガツガツ」食べます。
そのためあまりに早食いの子であれば胃に到達するまでに食道で詰まり、その上で水分が加わると膨張して
閉塞=窒息死の事故に繋がるのです。
丸呑みした時は大丈夫でも後から膨張して急変することもありますので
フードの形状はしっかり考えないといけません。
円柱状(ペレット型)が危険
口のサイズに合わない大粒サイズはもちろん危険ですが、
実は形状にも危険が隠れています。
ドッグフードの形状は様々です。
丸いドーナツ型や、平べったい丸型、三角など・・・
その中でも円柱状のペレット型と呼ばれる形状は危険です。
コストダウンを第一に考えているペットフードにありがちな形です。押出機があれば簡単に作れる形のため
数多くの安いフードでも採用されています。
ペレット型は接触面が広くなるため詰まりやすいとされています。
(参考:「ペットフードの危ない話」著者 押川 亮一 116頁)
良質なフードとして有名なアボダームはこのペレット状で
高さがかなりあります。
小粒で平べったい接触面の少ない粒を選びましょう
小型犬や早食いワンコであれば、万が一丸呑みしても大丈夫なように
接触面が少ない小粒で平べったい形状を選びましょう。
小型犬や早食いワンコに!小粒でおすすめの無添加ドッグフードランキング
ドッグフードを選ぶ際には、もちろん原材料の安心度やコスパも大事です。
今回は
・原材料の安心感
・値段(コスパ)
・粒の大きさ
この3つでバランスの取れている人口添加物無添加のフードをランキング形式でご紹介します。
1位 このこのごはん(日本)
おすすめ度:◎
SNSでも小型犬に人気急上昇中!小型犬に多い三大悩み(におい・毛並み・涙やけ)にアプローチした国産の小粒ドッグフード
直径:0.8cm位
高さ:0.3cm位
特徴
- 小型犬向けの小粒(0.8㎝)の平べったい型だから安心
- 国内原材料メインで国内製造で安心
- 小型犬に多い涙やけや毛並み、匂いにアプローチした原材料でSNSで大人気
- 人口添加物不使用
- 1kg 3,278円(定期購入)
原材料
鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、
まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、
L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、
塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、
ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
価格:通常 1kg 3,850円(定期 1kg 3,278円)
国内の鶏肉や鹿肉、まぐろなど良質なタンパク質たっぷり!
ノンオイルコーティングで愛犬にとって負担になる添加物は不使用です。
粒の形状がいびつなのは無添加で丁寧に作られている証拠です。
いびつながら小型犬におすすめの粒の形状ですのでカリカリっと美味しく食べてくれるに間違いなしです。
▼初回送料無料&15%オフ!公式通販サイト▼
2位 モグワンドッグフード(イギリス)
おすすめ度:○
こちらもカナガン同様のグレインフリーの人気フードです。
日本人が考えたレシピで、コンセプトは「手作り食」。
長年ナチュラルドッグフードの輸入品を取り扱ってきた日本の会社(株式会社レティシアン)が満を持して考案したオリジナルフードですね。

モグワンの粒の大きさ

直径:0.8〜1.2cm位
高さ:0.4cm位
特徴
- 小粒(0.8~1.2㎝)の平べったいドーナツ型だから安心
- お肉(チキン生肉)とサーモンたっぷり
- 穀物不使用だから消化にやさしい
- 人口添加物不使用
- 1.8kg 税抜3,960円(税込4,356円)※定期
原材料
チキン&サーモン53%(チキン生肉20%、生サーモン11%、乾燥チキン11%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ミネラル、ビタミン、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、ダンデライオン、トマト、ジンジャー、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、MSM&コンドロイチン
価格:1.8kg 税抜3,960円(税込4,356円) ※定期
今まで手作り食をあげていたけど栄養が心配・・・
という方にもおすすめですね。
上のカナガンとの違いは「サーモン」がプラスされていることです。
お魚好きなワンちゃんにいかがですか??
カナガン同様、グルコサミン・コンドロイチンが配合されているため小型犬の関節にもうれしいポイントです。
※モグワンは公式サイトからのみの通販限定です。
▼最大20%オフ!公式通販サイト▼
3位 カナガンドッグフード(イギリス)
おすすめ度:◯
イギリスのグレインフリー(穀物不使用)のフードで人工添加物不使用の安心フードです。
最近日本でも口コミ効果で愛用者が広がっています。

カナガンの粒の大きさ

直径:0.8〜1.2cm位
高さ:0.4cm位
特徴
- 小粒(0.8~1.2㎝)の平べったいドーナツ型だから安心
- お肉(チキン生肉)たっぷりだから食いつき抜群!
- 穀物不使用だから消化にやさしい
- 人口添加物不使用
- 2kg (定期購入)税抜3,960円(税込4,356円)とグレインフリーの中ではお手頃価格
原材料
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル、ビタミン(ビタミンA 16,250IU/kg、ビタミンD3 2,400IU/kg、ビタミンE 240IU/kg)、グルコサミン1000mg/kg、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ
価格:2kg (定期購入)税抜3,960円(税込4,356円)
良質なたんぱく質と関節サポート成分(グルコサミン・コンドロイチン)が配合されているため、
小型犬の関節ケアにもうれしいポイントです。
全犬種対応のドーナツ型小粒タイプなので、ずっと安心して与えられます。
原材料の安心感、コスパ、粒の大きさのバランスで総合的におすすめ1位のフードです。
※カナガンは公式サイトからのみの通販限定です。
4位 ナチュラルバランス オリジナルウルトラ ホールボディヘルス 小粒(アメリカ)
おすすめ度:○
ナチュラルバランスはペットショップによく並んでいるので知名度も高いですね。
そして種類が多い!
一番ベーシックな(青い袋)の「オリジナルウルトラ ホールボディヘルス」には小粒タイプがあります。
アメリカで生まれたナチュラルバランスは、パートナーの間で増えているアレルギーへの対策も考慮し、専門家が研究を重ねて開発されたフードす。
その特徴として フードに30種類ものサプリメントが配合されていることが挙げられます。
直径:1cm位
高さ:0.3cm位
特徴
- 小粒の平べったい<丸型だから安心/li>
- オメガ3とオメガ6がバランス良く配合されており毛艶への良い口コミが多い
- 穀物不使用ではないが一番アレルゲンになりやすい小麦は不使用(グルテンフリー)
- 人口添加物不使用
- 2.27kg 3402円 +税でお手頃価格
原材料
鶏肉、 玄米、オート麦、チキンミール 、ポテト、 ブリュワーズライス 、鶏脂肪(天然混合トコフェロールで酸化防止)、乾燥ニンジン、 ダックミール、サーモンミール 、豆ファイバー、オートファイバー、 自然風味 、トマト、亜麻仁、ブリュワーズドライイースト、ニシン油、 塩 、塩化カリウム、DL-メチオニン、塩化コリン、第二リン酸カルシウム、亜鉛アミノ酸キレート、硫酸亜鉛、硫酸鉄、鉄アミノ酸キレート、硫酸銅、銅アミノ酸キレート、亜セレン酸ナトリウム、硫酸マンガン、マンガンアミノ酸キレート、ヨウ素酸カルシウム、Lアスコルビン2ポリフォスフェイト(ビタミンC)、L-トリプトファン、ビタミンE、ナイアシン、Dカルシウムパントテン酸塩、ビタミンA、リボフラビン、一硝酸チアミン、ビオチン、ビタミンB12、ピリドキシン塩酸塩、ビタミンD3、葉酸(ビタミンB)、天然混合トコフェロール、クエン酸、タウリン、乾燥クランベリー、乾燥ブルーベリー、乾燥ほうれん草、L-リジン、乾燥ケルプ、乾燥ユッカシジゲラエキス、ローズマリーエキス
価格:2.27kg 3742円(税込)
ペットショップによく並んでおり、手に取りやすい価格なのでおすすめです。
原材料に「塩」が入っているため3位とさせてもらいました。
やはり小型犬には心臓病のリスクも考えないといけませんので。
まとめ
以上、小粒でおすすめドッグフードランキングでした。
丸呑みした直後は大丈夫でも、後から膨張して急変することもありますので
粒の大きさや形状は注意が必要です。
愛犬に合ったドッグフード選びの参考にしていただけると幸いです。

