イギリスの「カナガンドッグフード」とアメリカの「ナチュラルバランス」。
どちらもナチュラルドッグフードで人気のフードです。
特にナチュラルバランスはペットショップにも沢山陳列されているので知名度は高いですね。
それぞれどんな特徴があり、またどんな口コミがあるのでしょうか?
またどちらがおすすめなのか見ていきたいと思います!
良質なドッグフード選びのご参考にどうぞ。
ナチュラルバランスには色々な種類がありますが、今回は最も代表的な「ナチュラルバランス オリジナルウルトラ ホールボディヘルス」を例にカナガンと比較していきます。
目次です(クリックすると各見出しに飛びます)
原産国
カナガン:イギリス(イギリス産原材料)
ナチュラルバランス :アメリカ(原材料産地不明)
対象年齢/犬種
カナガン:オールステージステージ/全犬種用
ナチュラルバランス オリジナルウルトラ ホールボディヘルス :オールステージステージ/全犬種用
※中粒タイプと小粒タイプあり

原材料比較
※気になる原材料があれば青文字で表記します。
原材料 | |
---|---|
カナガン | 骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル、ビタミン(ビタミンA 16,250IU/kg、ビタミンD3 2,400IU/kg、ビタミンE 240IU/kg)、グルコサミン1000mg/kg、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ |
ナチュラルバランス オリジナルウルトラ ホールボディヘルス | 鶏肉、 玄米、オート麦、チキンミール 、ポテト、 ブリュワーズライス 、鶏脂肪(天然混合トコフェロールで酸化防止)、乾燥ニンジン、 ダックミール、サーモンミール 、豆ファイバー、オートファイバー、 自然風味 、トマト、亜麻仁、ブリュワーズドライイースト、ニシン油、 塩 、塩化カリウム、DL-メチオニン、塩化コリン、第二リン酸カルシウム、亜鉛アミノ酸キレート、硫酸亜鉛、硫酸鉄、鉄アミノ酸キレート、硫酸銅、銅アミノ酸キレート、亜セレン酸ナトリウム、硫酸マンガン、マンガンアミノ酸キレート、ヨウ素酸カルシウム、Lアスコルビン2ポリフォスフェイト(ビタミンC)、L-トリプトファン、ビタミンE、ナイアシン、Dカルシウムパントテン酸塩、ビタミンA、リボフラビン、一硝酸チアミン、ビオチン、ビタミンB12、ピリドキシン塩酸塩、ビタミンD3、葉酸(ビタミンB)、天然混合トコフェロール、クエン酸、タウリン、乾燥クランベリー、乾燥ブルーベリー、乾燥ほうれん草、L-リジン、乾燥ケルプ、乾燥ユッカシジゲラエキス、ローズマリーエキス |
どちらも第一原材料=メインがお肉!です。
ですが・・・
ナチュラルバランスには気になる原材料がちらほら・・・(穀物、ミール、塩)。
詳しくみていきましょう。
カナガンの気になる原材料
特になし
ナチュラルバランス オリジナルウルトラ ホールボディヘルス の気になる原材料
チキンミール ・ ダックミール ・ サーモンミール
ミール系原材料は、【何が入っているか分からない系】としてペットフードで気を付けたい項目です。
ただナチュラルバランスは
公式サイトに
ナチュラルバランスは、フードはもとより、スナック、サプリメントまで、肉類はすべて米国肉類検査サービス(FSIS)によって管理された安全で良質な食用肉を使用。
とありますので、原材料には大変こだわりのあるフードかと思います。
ビタワンや愛犬元気のミールと同じ低品質です!と判断するのは少し乱暴ですね。
しかしながらミール(=粉)にするということ、ある程度高音で調理されていることになりますので栄養価が壊れている可能性があります。
また2007年に起こった中国産ペットフード毒入り事件(メラミン混入事件)の大規模リコールの対象になったフード
ですので、私はあまり信用できません。(その後の対応がよくなかった・・・)
詳しくは↓
穀物
犬は穀物が苦手です。
なぜ苦手か?それには2つの理由があります。
(1)穀物は犬のアレルギーを起こしやすい
最近本当にこのアレルギーで悩むワンコは多いのです。。。
私の愛犬もそうでしたが、何のアレルギーかは不明ながら穀物不使用(グレインフリー)に切り替えることで
湿疹やかゆみの症状が改善するワンコは多いです。
それほど市販されているフードには犬が苦手が穀物であふれています。
しかしながらナチュラルバランスは一番アレルゲンになりやすいとされる「小麦(グルテン)」は含みません。
=グルテンフリーフード

(2)肉食動物特有の消化システムが穀物の消化に適正でない
詳しく解説すると
- 犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まません
- 消化器官が草食動物に比べ短いため穀物をうまく消化することができません
つまり完全に消化されず、うんちとして出てきます。=ウンチの量が増える!
またまた私の愛犬の話で恐縮ですが・・・
穀物不使用のフードに切り替えただけで、ウンチの量が4回⇒2回と半減しました。


ワンコの健康のためにグレインフリーを選びましょう。
塩が含まれている
犬は人ほど塩分を必要としません。
人間は全身で汗をかきます。
しかし犬は全身で汗をかきません。唯一足の裏の肉球パットから汗をかく程度です。
つまり犬は人ほど汗を大量にかかないため、汗と一緒に流れてでしまう塩分が少なく、さほど多くの塩分摂取は必要としません。
もともと獲物の体液を舐める程度で十分な塩分補給をしてきた動物なのです。
原材料に含まれている塩分以外にも、わざわざ塩分を添加しているフードを食べることで過剰摂取となります。
これは「食いつき」をよくするために添加されている「塩」ですので、良質な肉を使用したフードであれば本来必要のないものです。
また塩分を摂りすぎると人間同様、高血圧や心臓病のリスクが高くなりますので特に小型犬には注意が必要です。

栄養成分比較
栄養成分 | |
---|---|
カナガン | 粗タンパク質 : 33.00% 脂質 : 17.00% 粗灰分 : 9.00% 粗繊維 : 3.50% 水分 : 8.50% オメガ6脂肪酸 : 2.80% オメガ3脂肪酸 : 0.90% リン : 1.42% マグネシウム : 0.10% ナトリウム : 0.24% カルシウム : 1.86% カリウム : 0.58% エネルギー(100gあたり)/約361.25kcal |
ナチュラルバランス オリジナルウルトラ ホールボディヘルス |
粗蛋白質 23.0%以上 粗脂肪 13.0%以上 水分 10%以下 粗繊維質 3.0%以下 カルシウム 1.2%以上 リン 1.0%以上 タウリン 0.05%以上 アスコルビン酸(ビタミンC) 20mg/100g以上 EPA & DHA 0.25%以上 オメガ3 0.45%以上 オメガ6 2.5%以上 エネルギー(100gあたり)/ 361kcal |
タンパク質は犬にとってめちゃくちゃ大切な栄養素ですので
ナチュラルバランスの23%は・・・もう少し欲しかったかなというのが正直な所。
原材料の比較の箇所でも書きましたが、 ナチュラルバランス にはミール系原材料がタンパク質源として入っているのが気になります。
ミール=肉粉ですが、これは高温で調理されることが多いため栄養素が壊れている可能性が高いです。
つまりたんぱく質として数値に加算されているものの、消化吸収率が悪ければ実際の数値に満たないかもしれません。

カナガンは良質なチキンの生肉をたっぷり使用しており、良質な動物性タンパク質源といえます。
数値も33%と申し分ありません。
粒の大きさの比較
![]() |
![]() |
カナガン | ナチュラルバランス小粒 |
カナガンは楕円のドーナツ型の平べったい小粒タイプ。実測で0.8〜1.2cm位。高さは0.5cm程度。
対して
ナチュラルバランス は平べったい丸型。通常サイズと小粒サイズがあります。
通常サイズは小型犬には大きすぎます。
小型犬や早食い癖のあるワンコは小粒をおすすめします。

ナチュラルバランスの小粒と通常サイズの比較
ナチュラルバランス粒の種類と大きさ
●通常タイプ 直径約1.5cm 高さ0.3cm
●小粒タイプ 直径1cm 高さ0.3cm
カナガンとナチュラルバランス小粒を並べてみると・・・

価格の比較
ちなみに1日あたりの価格は我が家のポメラニアン(4キロ)の給餌量で測った時の価格です。
※給餌量はそれぞれ公式サイトの数値を参考にしています
価格 | 1kg当たりの価格 | 1日当たりの価格※ | |
---|---|---|---|
カナガン | 2kg:3,942円(税込)※定期購入の場合 | 1,960円(税込) | 89.1円(1日50g) |
ナチュラルバランス | 2.27kg:3,742円(税込) | 1,648円(税込) | 89.9円(1日60g) |
こちらも、ほぼ一緒ですね。
カナガンを食べだして間もない時は下痢をするワンコがいます。
これは食べ過ぎです。
カナガンなどのグレインフリー&肉メインのフードは1粒あたりの栄養価がとても高いので
今までと同じ量を与えていると与えすぎになりますので、注意しましょう。
カナガンは購入方法によってさらに安くなる?
カナガンは通常購入と定期購入の2種類の購入方法が有ります。
通常購入は1回きり。定期購入は個数と時期を予め設定しておいて継続して届けてくれる方法です。
この定期購入やまとめ買いをすると最大20%オフが受けられます◎

販売店の比較
ではどこで購入できるのでしょうか??
販売店 | 公式サイト | |
---|---|---|
カナガン | 公式サイトからのみ | |
ナチュラルバランス | ペットショップや楽天などの通販サイトなど |
カナガンは公式サイトからのみの通販のため少し不便に感じる方もいるかもしれません。
ですが慣れてしまえば重いドッグフードを玄関まで運んでくれますし、定期購入コースに登録すれば買い忘れも防げますので便利な点も多いです◎
ナチュラルバランスは楽天やアマゾンなどは安く売られていますが、
並行輸入品の可能性もあります。
並行輸入品の場合、輸送方法や保管方法などが劣悪な環境の場合が多くフードの開封前でも酸化しはじめている可能性もありますので下痢や嘔吐をしてしまうワンコもいますので 、あまりにも安い価格のフードは避けてください。

口コミの比較

カナガンの口コミ評価
公式サイトや実際に使用された個人ブログ、アマゾンの評価をまとめました。
生まれながらの偏食の子で、いつも手づくりフードを与えていたので、カナガンも無理かな?と思いましたが、袋を開けた途端食べ始めたのにはびっくりしました。
トイプードル(6歳)
好き嫌いが多い子ですが、カナガンは美味しいみたいです。2年続けていますが毎日喜んで食べています。
ミニチュアダックス(11歳)
カナガンを与えてからベスト体重になり、ずっと維持しております。
ミニチュアダックス(11歳)
ウンチの回数が半数に減りました。朝晩のフードを食べた直後にしてくれるので管理もしやすく衛生的です ポメラニアン(2歳)
食べさせたら、トイプードルの毛艶がよくなったので、続けたいと思いました 。
犬種不明
うんちの変化、毛艶の変化など良質なフードに切り替えた際の典型的な口コミが多いように感じます。
特徴的なのは食いつきの良さ。
公式サイトの100%食べた!というコピーはどこまで本当なのか分かりませんが、
いろいろなドッグフードを比較してきた中で、やはり食いつきの良さに特徴があります。
しかしながらそれは「ナチュラルなドッグフードの中で」という条件です。
中には「カナガンを食べなかった」という口コミもあります。
添加物べったりの味の濃いフードに慣れている偏食ワンコは頑固ですので最初は好き嫌いをしがちです。
でもそんな子もそのうち諦めて本当的に美味しさに気付いて食べてくれるようになるというところが
カナガンの食いつきの良さの底力と言えます。

ナチュラルバランスの口コミ評価
実際に使用された個人ブログ、アマゾン・楽天の評価をまとめました。
15歳の高齢犬の毛艶が良くなったことで、長らくこのご飯を購入しています。もう何年目でしょう・・・今後も続けます
何時も同じドッグフードを買う事に飽きてしまう、という、飼い主の事情で、たまに他のフードに浮気するのですが、犬はこれが一番いいようです。
年齢・体格・犬種も違う三頭飼いなので、こちらのフードは本当に安心して与えることができます。体格のキープ、食いつき、便の調子も良く気に入っています。
若い同居犬とフードを分ける煩わしさから全年齢対応のナチュラルバランスに変えましたが、無事、食べてくれました!
すごい便の量です 袋をあけたときのニオイが、私的にダメ
ちのグルメわんこもこのえさは食べない・・・
ナチュラルバランスはさすが知名度もあり人気のフードということで沢山口コミレビューもありますね。
その中でも毛艶がよくなった!の評価が多かったです。
やはり栄養サプリメントが沢山配合されているのが特徴ですのでワンコとの相性よかったのですね。
また多頭飼いオーナーさんで「全犬種用」で「大袋がある」という点で好まれる方も目立ちました。
しかしながらカナガンは便の量が減ったという口コミがあるのに対してウンチが多くなったというのはとても気になります。
これはやはりナチュラルバランスの穀物やミール系の原材料がしっかり消化されていないということです。
穀物不使用の良質なフードであれば必ず便の量は減ります。
原材料の安心度・おすすめ度を総合判定
ここまで見てきたそれぞれのドッグフードの特徴をまとめてみたいとおもいます。

カナガンの総合判定
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
高タンパク 原材料にタンパク質源である「肉」が1番目に表記されているか |
◎ | 「骨抜きチキン生肉26%」が一番目にきています。また栄養成分のタンパク質も33%とトップクラスの高タンパクです。 |
肉副産物不使用 人間でも食べられる品質か(副産物✕/肉粉✕) |
◎ |
生肉を贅沢に使用し肉副産物は一切不使用。公式ページや袋にも堂々と「人間でも食べられる」との表記があります。 |
穀物不使用 低炭水化物/低アレルゲンか |
◎ | 穀物一切不使用のグレインフリーで、アレルギーを引き起こしにくいと公式サイトにも表記があります。 |
無添加 有害な人工添加物が含まれていないか |
◎ |
人工添加物は不使用です。保存料は人間の食品でもよく使用される天然由来のミックストコフェロール(ビタミンE)を使用しており安心です。着色料は勿論不使用。 |
価格 続けていける価格か |
◎ |
1kg当たり⇒1,782円+税で、同様の良質なプレミアムフードの中ではお手頃です。コスパも良いのがうれしい。 |
採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
10/10点中 | 愛犬家のクチコミで人気の商品だけあって流石の高評価です。当サイトでもオススメ1位とさせていただいています。 |
さらに、上の5項目に加えて気になる点をチェックします。
気になる点があれば減点方式として判定します。
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
不安な原材料はないか | – | – |
その他 | – | – |
最終採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
10/10点中 | 原材料の安心度、栄養バランス、コスパと全て揃ったドッグフードです。私の愛犬も長年食べ続けていますが病気知らずで毎日ご機嫌です。毛艶のサポート成分(サーモンオイル)や関節のサポート成分(グルコサミン/コンドロイチン)などもしっかり配合されているのが嬉しいポイントですね。 |
カナガン:10/10点中
ナチュラルバランスの総合判定
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
高タンパク 原材料にタンパク質源である「肉」が1番目に表記されているか |
◎ | 第一主原料(最も多く使用している原料)に 鶏肉 を使用 |
肉副産物不使用 人間でも食べられる品質か(副産物✕/肉粉✕) |
× | チキンミール、 ダックミール、サーモンミールがあります。ただ公式サイトには「 ナチュラルバランスは、フードはもとより、スナック、サプリメントまで、肉類はすべて米国肉類検査サービス(FSIS)によって管理された安全で良質な食用肉を使用」とありますので4Dミートなどの超粗悪な肉ではないと思います。しかしながらミール=粉にするとは高音調理のため栄養価が崩れやすくなります。 |
穀物不使用 低炭水化物/低アレルゲンか |
✕ | 玄米、オート麦、 ブリュワーズライスが入っています。ただ最もアレルギーを起こしやすい小麦は入っていないグルテンフリーにはなっています。 |
無添加 有害な人工添加物が含まれていないか |
◎ | 不使用。酸化防止剤として、天然混合トコフェロール、クエン酸、ローズマリーエキスが使用されており安全度は高いです。 |
価格 続けていける価格か |
◎ | 2.27kg 3,742円(税込) |
採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
4/10点中 | ナチュラルフードで知名度が高く、また栄養サプリメントも豊富ですが・・・気になる原材料があるためマイナスです。 |
※ドッグフード選びに大切な5つのポイントを判定項目にしています
さらに、上の5項目に加えて気になる点をチェックします。
気になる点があれば減点方式として判定します。
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
不安な原材料はないか | ×(-1点) |
・塩 |
その他 | – | – |
最終採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
3/10点中 | ナチュラルフードで有名なフードですが、穀物や塩、またミール系原材料が入っています。また栄養サプリメントが沢山添加されている割にはグルコサミンやコンドロイチンといった関節系をサポートする成分がないのも残念です。 |
ナチュラルバランス:3/10点中
カナガンの特徴
色々比較してきましたがここでそれぞれの特徴をまとめます!
カナガンの特徴
- ◯高タンパク低炭水化物の肉食動物にとって理想の栄養バランス
- ◯人口添加物不使用
- ◯チキン生肉(平飼いチキン)がメイン
- ◯小型犬や子犬も安心の小粒タイプ
- ◯イギリスの国際規格「SAI GLOBAL」クラスA取得工場で製造し2度にわたる品質チェック(シリアル番号で管理)
- ◯グレインフリーフードの中ではお手頃価格
- ◯関節のサポート成分(グルコサミン・コンドロイチン)が入っている
- △公式サイトのみでの販売
ナチュラルバランスの特徴
ナチュラルバランスの特徴
- 〇第一原材料に鶏肉を使用している。←タンパク質量23%ということなのでもう少し高い方が理想ですが・・・
- ◯最もアレルギーを引き起こしやすい小麦は使用していない(グルテンフリー)
- ◯オメガ3とオメガ6がバランス良く配合されており毛艶への良い口コミが多い
- ◯多頭飼いには嬉しい大袋がある
- ◯危険な添加物は使用していない
- △肉粉(ミール)が含まれている=高音調理で栄養価が崩れている可能性あり
- △ 関節サポート成分(グルコサミン・コンドロイチン)が配合されていてほしかった
- × 穀物が結構な割合で入っている(玄米、オート麦、 ブリュワーズライス)
- × 犬にとって不要な「塩」が添加されている=高血圧、心臓病のリスク
まとめ〜どちらがおすすめ?〜
以上、カナガンドッグフードとナチュラルバランスの比較でした。
おすすめは「カナガンドッグフード」
ナチュラルバランスは知名度も高く「良いフード」というイメージが高いと思います。
- ペットショップでよく見るから安心。
- 購入している人が多いから安心。
そう思う方もいるかもしれませんが、ペットフード業界では「大手」メーカーは不透明になりがちです。
前述した中国産ペットフード毒入り事件の際にナチュラルバランスは原材料を偽装していたことが騒動の中でバレました。
ペットフードに関しては大手よりも、販売経路を絞って品質管理を徹底している小さいメーカーの方が良質といえます。
また原材料に気になるものがあるのも事実です。
特に穀物。
ナチュラルバランスを割ってみると麦の殻?カス?のようなものが目につきます。
これらは犬にとって完全に消化できないのです。
長い間食べ続けることで消化器官の異常やアレルギーに繋がる可能性もあります。
それであれば同じ価格帯で穀物不使用の無添加フードをおすすめします。
その中でもカナガンは犬にとって不要なものは入っていないシンプルなフードで安全性・価格・食いつきなど総合点が高いフードです。
勿論カナガンにもワンコとの相性があると思いますので最初は1袋だけ購入する「通常コース」をおすすめします。
ワンコに合えば定期コースのほうがお得ですよ。自信をもっておすすめできるフードです。
※カナガンドッグフードは公式サイトのみでの販売です

