イギリスの「カナガンドッグフード」とカナダの「オリジンアダルトドッグ」。
穀物不使用のグレインフリードッグフードの中でも人気代表格の2つのドッグフードです。
この2つで迷われる方も多いようですが、
それぞれどんな特徴があり、またどんな口コミがあるのでしょうか?
またどちらがおすすめなのか見ていきたいと思います!
良質なドッグフード選びのご参考にどうぞ。


目次です(クリックすると各見出しに飛びます)
原材料比較
※気になる原材料があれば青文字で表記します。
原材料 | |
---|---|
カナガン | チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル3.1%、乾燥卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン硫酸、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E) |
オリジンアダルト | 新鮮骨なし鶏肉、乾燥鶏肉、新鮮鶏肉レバー、新鮮丸ごとニシン、新鮮骨なし七面鳥肉、乾燥七面鳥肉、新鮮七面鳥レバー、新鮮全卵、新鮮骨なしウォールアイ、新鮮丸ごとサーモン、新鮮鶏ハツ、鶏軟骨、乾燥ニシン、乾燥サーモン、鶏レバー油、赤レンズ豆、グリンピース、緑レンズ豆、日干しアルファルファ、ヤムイモ、えんどう豆繊維、ひよこ豆、カボチャ、バターナッツスクワッシュ、ホウレン草、ニンジン、レッドデリシャスアップル、バートレット梨、クランベリー、ブルーベリー、昆布、甘草、アンジェリカルート、コロハ、マリーゴールドフラワー、スイートフェンネル、ペパーミントリーフ、カモミール、タンポポ、サマーセイボリー、ローズマリー、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ナイアシン、リボフラビン、葉酸、ビオチン、ビタミンB12、亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン、発酵乾燥腸球菌フェシウム |
おお!さすがどちらもお肉たっぷりですね!
お肉の含有量が高い!
カナガンは50%!
オリジンは80%!
そしてどちらも肉食動物の犬にはうまく消化できない穀物は一切含まれていません。
また気になる原材料もカナガン、オリジンともありません。とても素晴らしい内容です。
肉たっぷりでも肉粉や4Dミートは駄目!
原材料に「肉粉」「◯◯ミール」「肉類」などの表記があれば要注意です。
基本的にドッグフードに使用される肉は最後のクズ肉です。
人間の食用には適さない肉や(病気で死んだ動物など)、肉以外の部分(トサカや骨、毛皮、糞尿なども)が
含まれています。
このような肉では消化吸収されません。=栄養にならない。
(それでもメーカーはタンパク質量として栄養に加算します)

犬に穀物は不要!
市販されている大半のペットフードには加工のしやすさや「かさ増し」のため小麦やとうもろこしといった原材料が使用されています。
しかしながら小麦などの穀物はアレルギーを引き起こしやすいと考えられています。
最近本当にこのアレルギーで悩むワンコは多いのです。。。
また犬の唾液には「アミラーゼ」と呼ばれる、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まれず、
消化器官も草食動物に比べ短いため穀物をうまく消化することができません。

ワンコの健康のためにグレインフリーを選びましょう。
栄養成分比較
栄養成分 | |
---|---|
カナガン | タンパク質 29%以上 脂質15%以上 粗繊維5.25%以下 灰分11.25%以下 水分9%以下 オメガ6脂肪酸2.8% オメガ3脂肪酸0.9% カルシウム1.86% リン1.42% エネルギー(100gあたり)376kcal |
オリジンアダルト | たんぱく質 38.0% 脂肪 18.0% 繊維 5.0% 水分 10.0% カルシウム 1.3% リン 1.0% オメガ6 3.0% オメガ3 1.1% グルコサミン 1400mg/kg コンドロイチン 1200mg/kg エネルギー(100gあたり)/約 398kcal |
まず栄養成分で一番注目したいのがタンパク質量です。
市販されているフードではお肉の量を減らしているため、20%以下のものも見受けられますが
犬にとっていちばん大切な栄養素はたんぱく質です。
犬の全てはたんぱく質で出来ています。
たんぱく質が不足してまず顕著に変化が表れるのは皮膚トラブルや毛艶の悪化です。
動物性たんぱく質を選ぼう
動物性たんぱく質(肉・魚)が犬にとって必須アミノ酸を効率よく含み、消化吸収率が高いのです。
(植物性たんぱく質には小麦やとうもこしなど)
カナガン、オリジンとも良質なお肉ですので
非常に消化吸収率の高い(=栄養になる)良質なたんぱく質になっています。

粒の大きさの比較
![]() ![]() |
![]() ![]() |
カナガン | オリジン |
カナガンは楕円のドーナツ型の平べったい小粒タイプ。高さは0.5cm程度。
対して
オリジンはそら豆のようないびつな形で大粒タイプ。大体1.5cm程度ですが、高さもあります。
カナガンとオリジンを並べてみると・・・

並べてみると大きさの違いがよくわかります。
オリジンアダルトは全犬種用ですので、小粒タイプはありません。
価格の比較

ちなみに1日あたりの価格は我が家のポメラニアン(4キロ)の給餌量で測った時の価格です。
価格 | 1kg当たりの価格 | 1日当たりの価格※ | |
---|---|---|---|
カナガン | 2kg:3,920円(税込)※定期購入の場合 | 1,960円(税込) | 89.1円(1日50g) |
オリジンアダルト | 2.27kg :6,270円(税込) | 2,762円(税込) | 125.5円(1日50g) |
カナガンは通常購入と定期購入の2種類の購入方法が有ります。
通常購入は1回きり。定期購入は個数と時期を予め設定しておいて継続して届けてくれる方法です。
この定期購入で買うと10%割引が受けられます◎


販売店の比較
ではどこで購入できるのでしょうか??
販売店 | 公式サイト | |
---|---|---|
カナガン | 公式サイトからのみ | |
オリジンアダルト | ペットショップや楽天などの通販サイトなど ※そのため並行輸入品など品質が劣化しているものが流通している可能性あり。正規オンラインショップからの購入がおすすめ |
口コミの比較

カナガンの口コミ評価
公式サイトや実際に使用された個人ブログ、アマゾンの評価をまとめました。
生まれながらの偏食の子で、いつも手づくりフードを与えていたので、カナガンも無理かな?と思いましたが、袋を開けた途端食べ始めたのにはびっくりしました。
トイプードル(6歳)
好き嫌いが多い子ですが、カナガンは美味しいみたいです。2年続けていますが毎日喜んで食べています。
ミニチュアダックス(11歳)
カナガンを与えてからベスト体重になり、ずっと維持しております。
ミニチュアダックス(11歳)
ウンチの回数が半数に減りました。朝晩のフードを食べた直後にしてくれるので管理もしやすく衛生的です ポメラニアン(2歳)
食べさせたら、トイプードルの毛艶がよくなったので、続けたいと思いました 。
犬種不明
うんちの変化、毛艶の変化など良質なフードに切り替えた際の典型的な口コミが多いように感じます。
特徴的なのは食いつきの良さ。
公式サイトの100%食べた!というコピーはどこまで本当なのか分かりませんが、
いろいろなドッグフードを比較してきた中で、やはり食いつきの良さに特徴があります。
しかしながらそれは「ナチュラルなドッグフードの中で」という条件です。
添加物べったりの味の濃いフードに慣れている偏食ワンコは頑固です。
でもそんな子もそのうち諦めて本当的に美味しさに気付いて食べてくれるようになるというところが
カナガンの食いつきの良さの底力と言えます。

オリジンの口コミ評価
実際に使用された個人ブログ、アマゾン・楽天の評価をまとめました。
いろんなフードを見て回ってやっとたどり着いたのがオリジンです。少し高いですがそれだけ安心感がありますし、良いものを与えたいのでこれからも続けます。3歳シーズー
他のフードは、最初は食いついても、しばらくするとあきるのか、くいつかなくなります(そしてだましだまし食べさせます)。こちらのフードもまだあげ始めたばかりなので、時間がたつとわかりませんが、お気に入りのようです。トイプードル(1歳)
今まで与えていたものでも愛犬は満足していましたが原材料に疑問を感じて初めて変更しました。元々食欲がある子なので食いつきがよかったです。計量して与えているのですが粒が大きいので少なく感じます。犬種不明
オリジンを味見したら変な味もしないし 塩分も無く美味しい。 これなら安心して上げられます。 犬種不明
フードの袋を開けた時のお肉の香りが自然な感じでいいです。いかにも食いつきだけよくする物とは全く違います。ベタベタと油っぽいといったこともなく内容の良さを感じます。 犬種不明
封を開けた瞬間にする臭いが今までのものと違います。犬もおやつなしで喜んで食べています。やはり成分が違いますね。フレンチブルドッグ
2.6kgのトイプー女の子用に買いました。
粒が大きすぎてすごく食べにくそうですが、美味しいみたいでがんばって食べております。
こちらも原材料への安心感で購入されている飼い主さんが多いようです。
またペットフードオブザイヤーという権威ある世界的な賞を3度受賞しているということもあり、そういった客観的なデータへの安心感も大きいようですね。
確かに肉の含有量が80%と、他のフードとくらべてもトップクラスのお肉の量です。
そして他の魚もすべて地元で取れた新鮮なものですので、人間以上のグレードかもしれません。
その分やはり値段が上がります。(1日125円・・・)
また結構口コミで目立ったのが粒の大きさです。
たしかに先程粒の大きさを比べましたが、グレインフリーフードの中でもかなり大きい方です。

人気のグレインフリーの粒の大きさ比較
小型犬で早食いの子は丸呑みするリスクを考えると少し怖いかなという口コミも多かったです。
特徴で比較
ここまで見てきたそれぞれのドッグフードの特徴をまとめてみたいとおもいます。

判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
高タンパク 原材料にタンパク質源である「肉」が1番目に表記されているか |
◎ | 「骨抜きチキン生肉26%」が一番目にきています。また栄養成分のタンパク質も33%とトップクラスの高タンパクです。 |
肉副産物不使用 人間でも食べられる品質か(副産物✕/肉粉✕) |
◎ |
生肉を贅沢に使用し肉副産物は一切不使用。公式ページや袋にも堂々と「人間でも食べられる」との表記があります。 |
穀物不使用 低炭水化物/低アレルゲンか |
◎ | 穀物一切不使用のグレインフリーで、アレルギーを引き起こしにくいと公式サイトにも表記があります。 |
無添加 有害な人工添加物が含まれていないか |
◎ |
人工添加物は不使用です。保存料は人間の食品でもよく使用される天然由来のミックストコフェロール(ビタミンE)を使用しており安心です。着色料は勿論不使用。 |
価格 続けていける価格か |
◎ |
1kg当たり⇒1,782円+税で、同様の良質なプレミアムフードの中ではお手頃です。コスパも良いのがうれしい。 |
採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
10/10点中 | 愛犬家のクチコミで人気の商品だけあって流石の高評価です。当サイトでもオススメ1位とさせていただいています。 |
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
高タンパク 原材料にタンパク質源である「肉」が1番目に表記されているか |
◎ | 原材料の80%が肉で構成されており、栄養成分のタンパク質38%。これはトップレベルに高い数値です。文句なしに◎です。 |
肉副産物不使用 人間でも食べられる品質か(副産物✕/肉粉✕) |
◎ | 原材料のすべてがカナダ政府公認のヒューマングレード。すべて地元で飼育・漁獲され毎日新鮮な状態で自社キッチンに搬送されている徹底ぶりなので、もはや人間以上です。カナダ産の新鮮なお肉と魚・・・美味しそう。 |
穀物不使用 低炭水化物/低アレルゲンか |
◎ | 文句なしのグレインフリーフード。また炭水化物はほぼ必要ない!という考えから超低炭水化物です。しかもその炭水化物源の豆類など低GI値(ゆっくり吸収される=太りにくい)素材を使っています。 |
無添加 有害な人工添加物が含まれていないか |
◎ | これだけの素材を使うこだわりフードですので、勿論人工添加物は不使用です。ビタミン類など素材から補いきれない必要な成分は添加されています。有害なものではありません。 |
価格 続けていける価格か |
△ | 1kg当たり⇒2,511円(2.27kgの袋で計算)ですので、トップクラスに高いです。正直毎日ずっと続けるとなると中々負担は大きいと思います。ただ勿論こだわりの材料だからこそだと思うので✕ではなく△で・・・ |
採点 ◎=2,◯=1,△=0,✕=-1 |
8/10点中 | 原材料や栄養成分は文句のつけようがありません。ただ価格面が少し高いですね・・・。ですので8点です。 |
※ドッグフード選びに大切な5つのポイントを判定項目にしています
色々比較してきましたがここでそれぞれの特徴をまとめます!
カナガンの特徴
カナガンの特徴
- 高タンパク低炭水化物の肉食動物にとって理想の栄養バランス
- 人口添加物不使用
- チキン生肉がメイン
- 小型犬や子犬も安心の小粒タイプ
- イギリスの国際規格「SAI GLOBAL」クラスA取得工場で製造し2度にわたる品質チェック(シリアル番号で管理)
- グレインフリーフードの中ではお手頃価格
- 公式サイトのみでの販売
オリジンの特徴
オリジンの特徴
- 高タンパク低炭水化物の肉食動物にとって理想の栄養バランス
- 人口添加物不使用
- 鶏肉、七面鳥、放牧肉、天然魚、軟骨、臓器など丸ごと調理
- 地元カナダの自社工場で新鮮なまま調理
- ペットフードオブザイヤー3年連続受賞(2009-2012)
- 粒が大きい
- 全国のペットショップ他、楽天などの通販でも購入可能
まとめ〜どちらがおすすめ?〜
以上、カナガンドッグフードとオリジンアダルトドッグの比較でした。
こうしてまとめてみると、どちらも肉食動物である犬本来の食事に立ち返ったお肉メインの穀物不使用の理想的なフードと言えます。
おすすめは「カナガンドッグフード」
オリジンも勿論素晴らしいフードです。
原材料の安心度や栄養成分については文句のつけようがありません。
毛艶や関節ケアのサポート成分もカナガン、オリジンともしっかり配合されています。(サーモンオイルやグルコサミン・コンドロイチン)
ただ気になるのは粒の大きさと価格です。
理由1:粒の大きさ
オリジンの粒は思った以上に大きいです。
口コミの中にもありましたが、やはり小型犬や子犬、また老犬には飲み込んだ時のリスクが心配です。
愛犬のポメラニアン(4キロ)のお口には少し大きすぎました。

理由2:価格
やはり毎日続けていくものですので、コスパというのは大事ですね。
カナガンもオリジンと同様、お肉たっぷりで無添加、グレインフリーと品質に関して同じクオリティと言えます。
同程度の内容であれば続けやすいカナガンの方をおすすめします。
(ナチュラルフードはずっと続けないと意味がありませんので)
カナガンは公式サイトからのみの販売で「不便じゃないの?」と思われる方もいるようですが
これは「大変便利です」とお答えしたいです。
カナガンには定期コースという買い方があります。
都度購入しなくても個数と時期を登録しておけば継続して届けてくれるというコースですね。


1袋試してワンコとの相性が良ければ是非定期コースへの切り替えがおすすめです。
重たいドッグフードを玄関まで届けてくれますよ~
グレインフリーフードを色々比較した中でもカナガンは内容、価格で総合的に判断して自信を持っておすすめできるフードです!
※カナガンドッグフードは公式サイトのみでの販売です

