こんにちは。ドッグヘルスアドバイザーのだいずです。
大反響を生んだ週刊新潮のペットフード特集(2018年8月9日号)。
この中で「食べてはいけないペットフード」の特集記事が掲載されました。
あまりに衝撃的な内容でショックを受けられた飼い主さんも多かったと思います。
この記事にはどんなことが書いてあったのでしょうか?
また内容は本当なのでしょうか?
記事前半では飼い主さんが知らないドッグフード業界の粗悪な実態をまとめたいと思います。
記事後半ではドッグヘルスアドバイザーとして安心安全なドッグフード選びのポイントや、おすすめの国産ドッグフードをご紹介したいと思います。

みなさんの大切な愛犬のフード選びの参考になれば幸いです。
週刊新潮8月16日・23日夏季特大号でも「食べてはいけないペットフード第2弾」が特集されました。その内容を受けて記事を更新・追記しています
週刊新潮の内容は本当か?
まず週刊新潮の記事の内容は本当か?
結論から言うと、本当です。
ショッキングな内容で信じたくない方も多いかもしれませんが、残念ながらペットフードは未だに曖昧な基準の中で、危険な原材料が平気で使用されています。
週刊新潮の内容について詳しく!

2018年8月9日号の週刊新潮では、P30-P36に渡って「食べてはいけないペットフード」の特集記事が掲載されています。
また次号の8月16日・23日夏季特大号でもP156-P162に渡って食べてはいけないペットフードが特集されました。
特に危険な原材料として
- 着色料(特にタール系の赤色2号 /赤色102号/赤色106号)
- 発色剤(亜硝酸ナトリウム)/保存料(ソルビン酸)
- 酸化防止剤(BHA/BHT)
- 保湿剤(プロピレングリコロール)
※動物病院長や、ペットフード関連の著者への取材により危険と判断した添加物
を挙げています。
実際にBHA・BHTは動物実験の結果、発ガン性や死亡が認められています。
それにも関わらず上記の危険な添加物は犬への安全性が不透明なまま使用され続けています。
また他の人口添加物についても、ある種のガンの形成を促す可能性があるとされています。
犬の平均寿命は高くなる一方でガンやアレルギーになるワンコは増えています。
病気の要因は様々な可能性がありますが、このドッグフードの人口添加物による影響も一つの要因として大いに考えられます。
詳しい週刊新潮の内容は雑誌の著作権に違反しますので控えますが、個別の商品名がずらりと掲載されています。
ここで紹介されているドッグフードはペットショップやスーパーで必ず陳列されているような有名なドッグフードばかりです。
「え、、、うちのドッグフード載ってる!」
とショックを受けられた飼い主さんも多かったでしょう。
ですが、残念ながらこの週刊新潮で問題提起されている危険なドッグフード問題は事実です。
危険なドッグフードの実態とは
当サイトの他記事でも詳しく書いていますが市販されている安いドッグフードは大なり小なり問題があるのが事実です。
ものが言えない犬猫が食べるものですので、徹底的に原材料のコスト削減で作られているフードも多いです。
代表的な粗悪な原材料として
- 肉副産物(肉以外の内臓や毛皮、骨など)
- 小麦やとうもろこしのカス(食用以外のふすまや芯など)
- 着色料/発色剤/保湿剤などの添加物
- 酸化防止剤や保存料などの添加物
→想像しているような美味しい生肉ではりません。中には病死や安楽死させられた動物やペットの死体なども含まれます。以前徳島などの3市村が死んだ犬猫の死骸処理を肉骨粉加工業者に委託していたことが記事になりました。[毎日新聞/徳島2002年2月22日]肉骨粉は通常肥料として使用されますが、ペットフードにも使用されます。つまりペットがペットの死骸を食べるという恐ろしい状態です。しかもその中には病巣や安楽死に使用される強烈な薬剤が残留している可能性があるのです。
→カサ増しのため。栄養はほぼ無い状態で消化吸収もされないので、ウンチの回数や量が増えます。
→着色料や発色剤は粗悪な肉を美味しそうな肉に見せるため。飼い主に対する「美味しそう」アピールのためだけ。保湿剤はしっとり感を出して食いつきをよくするため。発ガン性などのリスクあり。
→粗悪な原材料は酸化が進んでいるため。人間では禁止されている発ガン性が認められている強烈な酸化防止剤が使用されているケースもあります。(BHA/BHT)
日本の研究でも化学添加物や保存料についてある種のガンの形成を促す可能性があるとされています。
この問題は日本のみならず、世界でも取り上げられていますが業界の圧力や、やはり物言わぬ動物のえさという点でなかなか世間には浸透していません。
・Netflixのドキュメンタリー番組「ペットフードの真実」
・参考文献(「犬にいいものわるいもの」臼井新著 /「食べてはいけない!ペットフード大解剖 愛犬編」堺英一郎著/「食べてはいけない!ペットフード大解剖2 報道されなかったメラミン事件」堺英一郎著)
非常にショッキングな事実がしっかりとした根拠と共に記されています。
この番組や本に触れれば、今すぐ愛犬に食べさせている添加物だらけのドッグフードを切り替えたい!気持ち悪い!!となるはずです。
ではどのようなドッグフードがよいのか?選ぶ時に重要な5つのポイント
ではどのようなドッグフードを選べばいいのでしょうか?
ドッグフード業界の実態と、100種類以上のフードを分析してきた私がフード選びの際に重要だと考える5つのポイントです。
ドッグフード選びに重要な5つのポイント
- 良質なタンパク源が摂取できること
- 肉副産物不使用であること
- 粗悪な穀物(小麦・とうもろこし)が使用されていないこと
- 人工添加物不使用であること
- 続けていける価格 であること
原材料の1番目が「肉」や「魚」で、動物性タンパク質であること。犬にとって小麦やトウモロコシなどの植物性タンパク質よりもお肉や魚の動物性タンパク質の方が吸収率が高い=しっかり体の役に立つ
肉粉やミールなどの粗悪なものでないこと
小麦やとうもろこしといった原材料ははっきり言うと廃棄同然のカスです。カサ増しのために配合されているだけです。これらは栄養価も低く、特に小麦はアレルゲンにもなりやすいため避けるべき原材料です。選ぶ際は小麦不使用(グルテンフリー)、または小麦を含む穀物不使用(グレインフリー)を選びましょう。
危険な酸化防止剤や、着色料などの添加物は発がん性などのリスクがある。最近では人間のお茶などにも使用される天然のビタミンEなどを保存料として使用している安全なドッグフードも多くなっています。
継続しないと意味がありません。また「高ければ良質」とも限りません。広告費をかけて価格が高くなっているフードもあります。通販だけで販売している商品は経費が安いため良質でかつお手頃価格というメリットもあります。また定期購入などの制度を利用すると、割引があり自宅まで届けてくれるため買い忘れも防げます◎
簡単に5つのポイントでまとめました。
大切な愛犬のドッグフードを選ぶ際は、是非パッケージ裏の「原材料欄」を見る癖をつけてください。
では具体的にどんな商品が安全でおすすめなのでしょうか?
当サイトにも「例えばどこのメーカーの商品なら安全ですか?」といった具体的な質問をいただきます。

安心安全のおすすめ国産ドッグフード
ヤムヤムヤムドッグフード
20年間プレミアムドッグフードを取り扱ってきたGREEN DOGのオリジナル国産ドッグフード。安心原材料で食いつきに定評あり◎

- 全犬種・全年齢対応
- 国産原材料メインで人間と同じ基準の国内工場で製造
- ドライタイプと柔らかタイプの2種類あり
- ドライと柔らかの2種類が入ったお試しセットキャンペーン中
GREEN DOGという名前の通販サイトをご存知の方も多いかと思います。
GREEN DOGは20年に渡って安全なドッグフードのみ取り扱いをしてきた通販事業のみならず、全国に動物病院や実店舗もかまえるペット総合事業の会社です。


食いつきと安全性を徹底的に追求したこだわりの国産原料・国内製造のフードです。
飼い主さんからの信頼も厚く、良質なドッグフードとして認知度も上がってきていますね。
私も実際食べてみましたが、鰹節の香りと旨味がたっぷりで人間でも美味しく食べられるフードです。
この鰹節のいい香りが愛犬の食欲に突き刺さり、多くの偏食で悩むワンコを救ってきたのも納得です。
「おすすめドッグフード」と検索すると、名前も知らない海外産のドッグフードが出てくることが多いですね。大切な愛犬の体に入るフードですので、しっかりと信頼できる安心ドッグフードを選んであげてください。
ヤムヤムヤムドッグフードは信頼度も高く、原材料も安心できる国産フードですのでおすすめです◎
ドライとやわらかの2種類が試せるお試しセット(web限定)


ヤムヤムヤム初回お試しセットキャンペーン

ドッグフードを切り替えるとなると、やはり愛犬の食いつきや相性が気になりますよね。
ヤムヤムヤムのお試しセットは2種類のタイプが入って1,980円(税込)&送料無料です。
◆ドライタイプ 500g(通常1,579円+税)
◆やわらかドライタイプ 400g(1,716円+税)

初回お試しセットはこんな感じ
このお試しセットはウェブ限定のキャンペーンですので、是非この機会に愛犬に試してあげてくださいね。

袋を開けた瞬間の鰹節の香りがパーっと広がって、愛犬が美味しそうに食べてくれること間違いなし!です。
安心な上に、愛犬が美味しいと食べてくれたら飼い主として幸せですよね◎
ヤムヤムヤム原材料詳細
ここでヤムヤムヤムドッグフードのチキン味の原材料をみてみましょう。
【ドライタイプ・やわらかドライタイプ共通】
鶏肉、大麦、玄米、ビール酵母、かつお節、全卵、チキンエキス、酵母エキス、オリゴ糖、にんじん、発酵調味液、ブロッコリー、かぼちゃ、昆布、しいたけ、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
判定項目※ | 判定 | 判定内容 |
---|---|---|
良質なタンパク源 | ◎ | 宮崎産の新鮮な鶏肉を使用 |
肉副産物不使用 | ◎ | すべてヒューマングレードでメイン食材は国内産 |
粗悪な穀物不使用 | ◎ | 栄養価の高い大麦と玄米を使用(小麦・とうもろこし不使用) |
無添加 | ◎ | 合成添加物は一切不使用。 |
価格 | ○ | 2kg=5,916円と決して安くはないですが、他の国産プレミアムドッグフードに比べるとお手ごろ価格。ただ食いつきや相性が気になる方は初回お試しセットがお得。 |
いろいろなドッグフードを見てきましたが、
・安全性
・食いつき
・価格
の総合バランスが一番とれたドッグフードだと思いますので、「安全でオススメのドッグフードを探している!」という方にはおすすめです。
まとめ
今回は週刊新潮でのペットフードのショッキングな記事について私の意見を書きました。
危険なフードとして有名なドッグフードがたくさんが紹介されているため、ショックを受けた飼い主さんも多かったと思います。
もちろんこの雑誌で挙げられているフードを与えているからと言って、100%病気になる訳ではありません。
危険なフードとされるフードでも長生きしているワンコもいるでしょう。
ただ犬の平均寿命が延びてきているものの、アレルギーやガンを患ってしまうワンコも増えているのも事実なのです。
アレルギーやガンの原因について、ドッグフードの添加物の蓄積が大きく原因しているとされています。
犬は同じものを毎日食べるため、人よりも添加物の蓄積の影響は出やすいのです。
犬は食事を選べません。
私たち飼い主が病気になるリスクを減らしてあげることは一つの責任ではないでしょうか?
週刊新潮の記事にもありましたが、添加物だらけのドッグフードを毎日食べるというのは人間でいうと「毎日コンビニ弁当やカップヌードルを食べる」のと同じです。
そんな食生活、体に負担がかかるのは当然ですよね。
良質なドッグフードに切り替えると、愛犬に嬉しい変化がたくさん訪れます。
例えば・・・
・涙やけの改善
・アレルギーの改善
・うんちの量、回数が減る
・筋肉がしっかりつき運動量もアップ
など愛犬によってそれぞれですが、どのワンコにも良い変化があると自信をもって言い切れます。
ぜひ、この機会に大切な愛犬の毎日の食事を見直してあげてください。
「安全なフードを試したいけど何を選べばいいか分からない!」という方には国産のヤムヤムヤムドッグフードがおすすめです◎
初回お試しセットは期間限定キャンペーンですので是非この機会に愛犬に試してあげてくださいね。
※初回お試しセットは1回限りの購入で定期購入のしばりなど複雑な条件はありません。